再び忙しないリフレッシュ休暇 その1.9 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も相変わらず底冷えする程寒いです。福岡の猿山で冬至の日に柚子湯(飲むほうではなく浸かるほう)が猿達に振る舞われるとの話を聞くと、もう今は秋ではなく冬と思って正解だと改めて実感しています。
ところで、今日は何処かが双子座流星群の生中継をやるとか。今夜は星の降る夜になるようですね。雨も雪も降らなければ直接見る事も可能ですが、今夜は数え切れない程その双子座流星群の星達に願い事をするのが居るでしょうね。直接屋外でするのか画面を通してするのか気になる所ですが。
昨日は正月事始めの日だったとか。その正月事始めの日は年末年始の予定を発表する向きが多いですが、正月よりクリスマスで盛り上がる今日この頃と言ってもその辺りで昔の名残がありますね。歴史の古い場所は尚更でしょう。正月事始めの日のためか、昨日の夜の某民放で歴史特番がありました。しかも織田信長と豊臣秀吉と徳川家康中心で。この三人のネタは最早歴史番組では鉄板ですが、放映時間が勤務時間と被っているので、当然昨日は予め録画予約していました。別の民放ではこれまた鉄板ネタの警察24時でしたし、NHKでは「探検バクモン」でこれからの食糧事情を変える取り組みをしている面々の特集でしたが、それぞれ興味深いものがありました。
そう言えば、民放のドラマはそろそろ最終回続きになって来ますね。NHKの大河ドラマも今月で今年の回が終わりますし。井伊直虎の武将隊が愛知県新城市だけでなく静岡県浜松市にも出来ていて、浜松市のほうが来年2月のセントレアでの第三回全国武将隊大博覧会に参加する事が決まっていますが、私は大河ドラマを視なくなってもう長くなりますし、依怙贔屓も偶像崇拝もしませんので、確実に見る目は厳しいです。彼等については写真すら情報が私の手元にありませんが、彼等に来年2月のセントレアで声を掛けるかどうかは彼等次第です。
さて、ぼちぼち、今年3月5日午後4時近くの熊本城二の丸広場に戻りましょう。
忍城おもてなし甲冑隊ののぼうさんの熱血(?)指導が続いています。