城彩苑は親水空間での名古屋おもてなし武将隊の演武が終了すると、同時にその城彩苑は親水空間での催しは一旦終了しました。
詰め掛けていた客席の面々はそれに合わせて三々五々各々の行きたい場所に向かうか城彩苑にそのまま滞在するかしています。私は再び熊本城二の丸広場に向かいました。まだまだ挨拶出来ていない隊やそのメンバーがいらっしゃいますから。
熊本城二の丸広場では、引き続き数々の催しが繰り広げられています。
その中でも私が最も気になっていたのは、

これです。
とりわけ

この部分が。
熊本城二の丸広場に到着したのは午後1時過ぎでしたから、当然、午後1時の回ではありません。
かと言って午後1時30分ではましてやありませんね。

何と言っても午後2時の回です。競争率の心配があり、熊本城二の丸広場到着早々に参加整理券を貰いに行きましたが、幸い無事にゲット出来ました。私の目当ては断然重衡兄やんですから。

やはり水前寺での忠興殿のお茶会は軒並み満員になっていました。
熊本城二の丸広場でのお茶会は

このようになっていました。これは午後1時の回の様子です。
熊本城二の丸広場での戦国パーク 武士の魂は続いていますが、この続きはまた明日。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。