昨日は昼過ぎから雨が降っていましたが、その雨は夜にはすっかり上がり、それからは空に浮かんだ円い月がしっかり見えています。
そう言えば、昨日の神戸.清盛隊のブログを拝見していると、重衡兄やんの顔がますます丸くなったようです。近日中に再び神戸に行くので、その時にまた一言言って置かないと。重衡兄やんを見ていると、奴さんが普通にしていても猛烈に笑いを覚えてしまいますが、先日のNHKBSプレミアムでのビートたけしと所ジョージの夜の番組で誰かが菅井きんは普通に車を運転していても可笑しかったと話していたのを思い出します。先日の二人の番組では喜劇特集をやっていました。この番組では日本の芸能史を毎回取り上げていますが、どれもいい勉強になりますね。また仕事に追い回されて心がささくれ立っている状態ですので、笑いの存在は尚更有難いです。休みが増えて収入も増えるともっと有難いですが。
今月は師走で忙しい向きが増えていますが、この時期はクリスマスや正月の飾り物と同じくカレンダーも売られていますね。カレンダーには貰い物もありますが、売り物でも貰い物でもやはり自分の好きなものが一番です。昨日の朝のバラエティー番組でもカレンダー特集が組まれていました。カレンダーの日本での始まりが江戸時代だとか何とかいろいろ言っていましたが、その中で取り上げられていた伊勢暦は確か「ブラタモリ」で以前取り上げられていたかと。私の場合は貰い物と清盛隊のそれにまたなるでしょう。名古屋にまともに行けていた以前は名古屋おもてなし武将隊のものもありましたが、早くまともに名古屋に行けるようになって欲しいです。勿論、名古屋に限らず、どの場所にもいつでも行けるようになって欲しいのは言う迄もありません。まだまだ行けていない場所が多いですし、田舎でじっとしているのが大嫌いですから。田舎の連中はとにかく動かないのが多く、話していてつまらないですね。まぁ、もし、連中のように田舎で動かないと旅行や宿泊その他の出費が少ないのは少ないですが、後で糖尿病やら認知症やらでしこたま出費する事になるだけです。どちらにしても今後も働かなければなりません。
さて、ぼちぼち、今年3月5日午後0時過ぎ辺りの城彩苑は親水空間に戻りましょう。
奥州.仙台おもてなし集団 伊達武将隊の演武の時間の終わりが来ました。