熊本城おもてなし武将隊の新演武初披露が終われば、戦国パーク 武士の魂参加隊の面々との会話の時間です。
勿論、この戦国パーク 武士の魂に来ている客の面々の楽しみは様々です。私と同じ方もいらっしゃりますし、引き続き舞台を楽しむ方も屋台の飲食物を楽しむ方もいらっしゃいます。私の場合は参加隊がどれも遠方ですので、何と言っても参加隊の面々との会話になります。
その中でも、とりわけ今回最優先したいのは、忍城おもてなし甲冑隊の面々ですし、しかも、甲斐姫様と丹波さんですね。忍城おもてなし甲冑隊は今年2月のセントレアでの全国武将隊大博覧会にも参加していましたし、甲斐姫様もお出ましでしたが、丹波さんは来ていませんでしたし、甲斐姫様は4日のみでしたし、当時はグレート家康公「葵」武将隊の忠勝殿と小松姫様と半蔵殿が出立間近で私が彼等の出立に全く立ち会う事が出来ずで最後の面会の機会になってしまうで彼等優先で行っていたものですから、忍城おもてなし甲冑隊の面々とはほとんど会話が出来ていません。しかも、その肝心の忍城にはもう長い事行けない状態が続いています。清洲の武将隊の面々は尚更会話が出来ていませんね。セントレアでの全国武将隊大博覧会終了後に甲斐姫様と丹波さんが今年春に出立するとの知らせを聞くと、戦国パーク 武士の魂では忍城おもてなし甲冑隊、特に甲斐姫様と丹波さんを最優先にと決めたのでした。
それでは、彼等を探して熊本城二の丸広場を歩き始めるとしますが、
この続きはまた明日。すっかり朝になりましたので、今日はこの辺りで。