初めての… その22.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

宝塚歌劇「オーム・シャンティ・オーム」第二幕のアンコールはまだまだこれからです。
客席の面々への踊りのレクチャーが終われば、会場全体が「Deewangi Deewangi」で盛り上がります。舞台上から役者の方々が降りて来て、通路迄やって来ましたが、私が居る辺り迄は来ませんでした。それでも会場全体盛り上がっていました。昨年10月の塚口サンサン劇場での元ネタ映画「オーム・シャンティ・オーム」マサラ上映会の興奮再びと言った所です。で、アンコールのアンコールもありました。アンコールのアンコールが終わると、「オーム・シャンティ・オーム」は全て終了です。
公演が終了してもファンの興奮は覚めやらず、ロビーでもファンのテンションは上がったままです。これは、勿論、物販ブースでも変わりません。もし私が昔からの宝塚ファンならここでとりわけ推しの役者のグッズを爆買いしているでしょうが、私は元ネタの映画と宝塚版と比較しながら楽しんでいた事もありますので、なるべく元ネタ映画と宝塚のいい所取りで行こうとそうしたグッズを買いました。この際、スタッフの一人と塚口サンサン劇場でのマサラ上映会について話していましたが、向こうは残念ながら自宅の近所ながら行けないままとの事でした。
梅田芸術劇場内には、リピート観覧受付コーナーもあり、ファンが何人もそれの申込みをしていましたが、そこには
NEC_7374.jpg
NEC_7375.jpgがあったりします。今も大阪在住であれば私もリピート観覧申込みが出来たでしょうし、「天狼ノ星」も観に行って宮前の侑ちゃん(宮前侑平君)が勉強小僧からどんな変身をしているのか確認も出来たでしょう。しかし、ド田舎在住ではどちらも不可能でした。それにしてもマサラナイトで参加者がもれなく貰えるビンディの一覧写真には笑いを覚えますね。私の手持ちのビンディに同じものがありますので。何はともあれ、宝塚歌劇「オーム・シャンティ・オーム」は観に行って正解でしたね。
午後4時過ぎに梅田芸術劇場を出ると、私は暫く梅田をのんびり歩き回り、某百貨店で完全に外国人と認識されたりしながらも高速バス発着所近くで家族の土産や自分の夕食用弁当を買い、夕方に帰りの高速バスに乗って、高速バスが某所に夜に到着すると、そこから電車に乗り、自宅近くの駅から歩いて自宅迄帰りました。
これで今年先月28日の話はおしまいです。明日からは再び今年3月4日午前10時過ぎの熊本城二の丸広場に戻ります。それでは夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。