ようこそ。
昨日は全国各地で猛暑日となり、北海道は帯広が気温37℃超えをしたと聞いた時は開いた口がふさがらなかったくらいです。私の所も今も異常に蒸し暑く、部屋の冷房は当然しっかり効かせていますが、この蒸し暑さはコンクリートとアスファルトと室外機も原因になっていると見ています。どれもしこたま熱を放出していますし。こうも蒸し暑いと気力減退と余計なイライラを感じます。仕事は特にそうで、夕方にやっと終わった時は思わず安心していました。
安心と言えば、宗像大社が沖ノ島で毎年開催されている現地大祭を来年から中止する事を決定したとか。世界遺産登録を受けての事だそうですが、大祭は1905年に沖ノ島沖であった日本海大戦で日本がロシアに勝ったのを記念して行われるようになり、1957年迄は宗像大社のある本土で、1958年からは日本海大戦のあった5月27日に沖ノ島で行われるようになったそうです。となると、日本海大戦のあった1905年以前は大祭はなかった訳になりますね。沖ノ島は男性でも神事を行う人物以外は原則出入り禁止で、5月27日の現地大祭のみ全国公募200人の男性が出入り可能ですが、これも今年最後となってしまいますか。但し、研究者は例外で、やたらめったらとは行かないにしても男性のみ出入り可能だそうです。特に日本は世界遺産登録となるとすぐ観光や金儲けの方向に走る嫌いがありますが、今回の現地大祭中止決定がそれに歯止めをかける動きになって欲しいものです。
さて、ぼちぼち、今年2月5日午後4時30分過ぎのセントレアは第二回全国武将隊大博覧会メイン会場に戻りましょう。
のぼうさんは一体…