ようこそ。
相変わらずの寒さで、週末の雪マークは冗談抜きだと思えて来ますが、今日も何とか晴れています。
2月は逃げると言われますが、節分も立春もセントレアの催しも過ぎ、初午やバレンタインデーが近付いていますね。バレンタインデーは言わずと知れた…でも、初午は確か豊作を願う日でしたか。まあ、どちらも幸せを願う事には変わりありませんけどね。
但し、幸せを願うにしても、我欲でそうすると勝手が違って来ますね。何年か前にインドネシアのバンドンにナチスカフェが開店したものの客が全く来ず、いつの間にか閉店していたとか。店の主人は「第二次世界大戦が好きだから」とか何とか行って店を開いたそうですが、あのドナルド・トランプですらナチスと関連付けられては堪らんと己のドイツ系ルーツを隠していると言うのに(大体、娘婿がユダヤ系ですし)、何処迄歴史や文化に対する見識が無いのかと別の意味で感心します。これは一部の歴女さん達もそうですが、単に好きだからと録に学びも調べもせず知ったかぶりだけで歴史ネタや文化ネタを出すのは止める事です。そう言えば、同じ料簡で平気で武将隊の出来損ないを出して来る連中も未だに居ますね。
インドネシアではありませんが、フィリピンのマニラに嘗て追放され殉教した高山右近が昨日、正式に聖者の次の福者になったとか。列福式が昨日、大阪でありましたが、所縁の玉造教会かと思えば、何と大阪城ホールであり、国内外から一万人が参列したそうです。高山右近本人はともかく、豊臣秀吉や徳川家康はその光景を見てどう思ったでしょうね。
さて、ぼちぼち、昨年9月19日午後2時頃の城彩苑は親水空間に戻りましょう。
舞台ではありさお姉さんとひごまるのステージが始まろうとしています。