例え後ろに台風が来ていても その6.35 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も相変わらず寒いですが、よく晴れています。週末辺りにまた雨が降るようですが、この寒さでは雪になってしまうのではないかと思ってしまいます。最近やけにインフルエンザやノロウイルスで病院に行く人が増える一方なのは、この寒さのせいでしょうか?
昨日は阪神淡路大震災から22年目の日でした。この地震については、当時被災した方は勿論、東北や九州で地震や津波や原発で被災した方もいろいろ思う事があったでしょう。昨日の夜のニュースで22年前の昨日生まれた方々の現在に至る迄を取り上げていましたが、全員尚更深く思う事があるようです。東北もそうでしょうし、九州もそうなって行くのでしょう。しかし、彼等に限らず、誰もが災害や事件や事故で被災する可能性がありますから、今現在被災していないでも他人事とは思わない事です。私は22年前の昨日のあの時間はのんびり寝ていた所を地震で叩き起こされましたが、今年の昨日のあの時間は出勤準備に追われていました。地震の事は忘れていないものの年月と時間の経過を改めて感じました。
ところで、何故か不思議な事に、最近、織田信長や彼に関係した人物の情報が多いです。先日は映画版の「信長協奏曲」がテレビ放映されていましたし、昨日の夜のNHKEテレの「姫旅」は北政所特集だった(もっともこのシリーズで取り上げている人物ほとんどが何らかの形で信長関係者)上、続く「知恵泉」は信長特集に止まらず名古屋おもてなし武将隊について取り上げていましたからね。私は「姫旅」と「知恵泉」を今後約一週間分の弁当の準備をしながら視ていましたが、「知恵泉」で名古屋おもてなし武将隊に結構長い尺をNHKが使っていたのには、彼等の日頃の努力の積み重ねの結果が出ていると一安心でした。
さて、ぼちぼち、昨年9月18日午後4時30分頃の熊本城周辺に戻りましょう。
駐車場近くの芝生では熊本城おもてなし武将隊と神戸・清盛隊の面々が今も話に花を咲かせていますが…