ようこそ。
今日も寒いですが、夜明け前の空には星が輝いているのがはっきりわかる程よく晴れています。
今日から仕事が始まる方はやはり多いようで、出勤途中の電車はそうした方の姿が増えています。生徒や学生はまだ冬休み中と思いますが、あと少しでその冬休みが終わりますね。もっとも今日から仕事でも既に前から仕事が始まっているでも平日休みや休日出勤でない限りは暫くすれば二日もしくは三日連休になりますけどね。
しかし、私は当分は日帰りでも遠出はしません。来月以降から泊まり掛けの武活の予定が入っていますし、不測の事態もあり得ますから。週末は未だにしていない初詣に遅いながらも行こうかと思っています。勿論、近場でですが、身内に不幸があった場合は神社ではなくお寺でするものと聞きましたので、自分と相性の良いお寺を探す必要があります。自分の家の宗派の所以外になるかもしれませんが。
昨日は駅伝で青山学院大学は総合優勝だ三連覇だとなっていましたが、その駅伝が最早伝統行事となっているのに対し、日本の20県で伝統行事が休止もしくは廃止となっているものが増えているようですね。多分、原因はお決まりの少子高齢化でしょうが、もっと以前にも休止や廃止になった伝統行事はあるでしょう。一体どれだけそうなって来たか気になる所です。
さて、ぼちぼち、昨年9月18日午後2時50分過ぎの城彩苑は親水空間に戻りましょう。
舞台上の雰囲気は一気に和みましたが…