それから一年経ちました。 その7.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

時刻は午前11時を過ぎ、清盛隊の演舞開始時間及び会場の三階の講堂の入場開始時間が来るのを私も含め、ファンの面々は待っています。
各々いろいろな方法で暇を持たせていますが、その間にも、この日の清盛隊の演舞を見ようと思う面々が増えて行きます。
時刻が午後0時になり、通常ならば三階講堂の入場開始時間となるはずですが、まだ入場開始とはならず、ファンの面々の待機は続きました。講堂の中からは清盛隊の面々が熱心に最終リハーサルに励んでいる声が聞こえて来ました。何と言っても、この日の清盛隊の演舞は特別なものですから。午後0時を回って、この三階講堂前の踊り場迄通されましたが、この場所は冷房が全く無いので蒸し暑さが半端なものではありません。熱中症の危機があるのは当然です。正直、早く会場の入場開始時間になって欲しかったですね。熱中症で倒れて神戸市内の病院に搬送されて余計な時間と金を使うつもりはありませんし。搬送は昨年で十分間に合っています。
結局、会場の三階講堂の入場開始は午後0時30分になってからでした。三階講堂の扉が開き、入場開始になると、待ち兼ねたファンの面々が続々入って来ました。
もう何ヵ月も前から、清盛隊のイベントは若干の例外を除き、参加する度にスタンプが貯まる仕組みになっていて、その度に清盛隊のメンバーがスタンプを押しますが、この日のスタンプ担当は重衡兄やんでした。ひらの清盛まつりの会場で兄やんと話す事が出来なかった私は兄やんに、昨日は休日出勤で北野工房のまちでの演舞に行けなかったが、午前中に仕事を済ませてそれから高速バスでひらの清盛まつりの会場に行った事、今回は泊まり掛けで神戸に来ている事を兄やんに話すと、兄やんは「楽しんで来いよ。」との事。勿論、料金は二回通しで支払い済です。
では、グッズ購入と行きますか。