ようこそ。
今朝も涼しかったですが、毎度のように今は暑いです。
世の中の学校は今日は大概夏休みと思いますが、今朝の出勤時の車内で部活に行く途中の高校生を何人か見掛けました。夏休みが関係ないのは受験生だけではありませんね。
夏休みが関係ないのは熊本城も同じです。あの僅かな石垣で何とか持ちこたえている飯田丸五階櫓の緊急工事が昨日、報道陣に公開されたとの事。今は櫓を覆うように鉄骨を組み、崩れないようにしていますが、昨日は鉄骨をレール上で滑らせて移動させる作業を行いましたが、今月末迄に三本の支柱を差し入れる等して土台を復旧する予定とか。この飯田丸五階櫓はかの奇跡の一本松を連想させたそうで、市民に奇跡の一本石垣と呼ばれているらしいです。熊本城の再建には多大な時間と費用がかかるのは確実ですが、飯田丸五階櫓以外の熊本城の建物の復旧の進捗状況がどうなっているかも気になっています。少しずつ熊本城の敷地内外の施設が復旧して行っているのは確かですが。私が熊本城に行ける日はまだまだ遠いですが、何とかして長生きして熊本城が全面復旧した姿を見たいと思っています。勿論、熊本城おもてなし武将隊もそれに比例して長続きしている姿もです。しかし、復旧に向かって進んでいる今の熊本城も決して馬鹿には出来ません。最近は九州応援の一つとして割引旅行券の類が発売され、売れ行きが上々と聞いていますし、この夏は九州、特に熊本に行くのもいいですね。
さて、ぼちぼち、昨年7月12日午後3時50分くらいの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
重盛兄さんと宗盛兄さんと知盛兄さんと重衡兄やんと敦盛さんとGIONさんのテンションは上がる一方で…