ようこそ。
今日も朝からいい天気で、各地で催しが開催されるにはうってつけでした。東京の浅草では三社祭、京都では葵祭、仙台では青葉まつり、神戸では神戸まつりと催しが多いですが、その催しも日没に合わせたように終わろうとしているようですね。
私は昨日は仕事やその他の用事に終われ、風邪が未だに治っていない事もあって昼過ぎ迄寝ていましたし、今日はほとんど寝ています。ので、ブログの更新が遅くなりました。もっとも風邪はやっと治りつつあるようで、声が少しずつまともになって来ています。今週末の名古屋行きの前に風邪が完治して欲しいです。
昨日で熊本は地震発生から一ヶ月になりました。未だに予断を許さない状況ではありますが、少しずつ復興に向かって進んでいるのは確かです。崩れた熊本城の石垣の中から石垣の石に彫られた菩薩像が見つかり話題になっているそうですが、その菩薩像に負けず劣らず多くの人間が今後も熊本と大分を支援して行く事を願っています。先週の金曜日の夜は誰かさんが復帰に向けてテレビ出演したらしいですが、熊本と大分の被災地でボランティア活動に精を出して置いたほうが良かったのではないかと思うくらいです。勿論、お忍びで。先例はいくらでもありますし。
さて、ぼちぼち、昨年5月24日午後3時近くの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
清盛隊の演舞第二部開始を待っていると…