ようこそ。
今日は天気予報の通りの今一つの天気ですが、気温が上がっているようで、昼間は暑いくらいです。もっとも仕事で動き回って汗だくと言うのもあるでしょう。勿論、今日は傘持参です。
仕事と言えば、昨日、NHK連続テレビ小説「あさが来た」の主人公のモデルになっている実業家の広岡浅子が書いた年賀状が見つかり、大阪市で写真パネルの展示により初公開すると大阪商工会議所が発表し、今日から大阪市中央区の大阪企業家ミュージアムで公開されています(来年2月13日迄)。この大阪企業家ミュージアムでは、浅子や、彼女の恩人で大阪商工会議所初代会頭の五代友厚の生涯に関する展示もされているそうです。
年賀状は、奈良県の民家で10月迄に見つかった、浅子の嫁ぎ先の加島屋にまつわる資料約1万点のうちの一つで、義理の弟の妻宛に「賑々しく若葉の春に移りゆくこと、鶴は千年亀万年のようにめでたく」と書いているらしいのですが、ドラマを視てからこの年賀状を見るとギャップを感じてしまうかもしれませんね。尚、大阪企業家ミュージアムの入館料は大人300円、中学・高校・大学生は100円との事ですので、機会があれば是非行く事をお勧め致します。
さて、ぼちぼち、今年4月29日午後3時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
清盛隊の面々による平家クイズは始まったばかりです。