慌ただしい二日間 その87 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は気温が下がっているものの朝からいい天気です。気温が下がっていると言っても、昼間は日差しが結構強く、仕事で動き回っている事もあってか暑いくらいでした。
まだまだパリ同時多発テロ事件関連の続報が止みませんが、僅かながら減っているようです。ボージョレ・ヌーボーのためかどうかはわかりませんが。ボージョレ・ヌーボーと言えば、昨日は解禁日だったもので、仕事の帰りに職場の近所の店に寄ってチェックしてみると、随分と種類が多く、どれにしようかと迷っていたら、帰宅時間が近くなり、結局買わずに帰りました。買うのは日を改めてにしようと思っています。
そんな昨日、世界遺産の東大寺が東塔跡の発掘調査で、鎌倉時代に再建された塔の基壇が縦横約27メートルだった事を確認したと発表しました。奈良時代に造られた最初の塔の基壇を拡張しており、寺は「再建で塔の構造を変えた可能性もある」としているとか。調査団長の鈴木嘉吉元奈良文化財研究所所長は「丈夫な塔にしたいと規模を変えて再建したのでは」と話しているそうです。奈良時代の創建時の基壇は約24メートル四方と推定されるそうですが、鎌倉時代の再建時は縦横は勿論、上部も土を盛って基壇を大きくしているらしいです。焼けた土も混ざっていて、これは1180年の南都焼き討ちの痕跡だそうですが、この記事を読んだ時は思わず「重衡兄やん、改めておめでとうございます、流石は火災評論家ですね」と言ってしまいました。今度、奴さんに会った時はしっかり本人に言って置くとします。
さて、ぼちぼち、今年4月29日午後1時30分頃の北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
舞台上の様子が気になります。