ようこそ。
今朝は昨日と違って曇り空です。夕方からは雨になるらしいので、傘を忘れないように。
私はいつもなら今頃は既に仕事ですが、今日は昼過ぎ迄診察が続くので、それ迄は仕事は休みです。とは言っても夕方からはまた仕事ですね。来月以降の武活や旅行の軍資金を少しでも稼がないといけませんから。ド田舎に住んでいると、私の興味の対象が全て遠方にあるものばかりになってしまうので、どうしても交通費は勿論、宿泊費迄必要になって来ます。
ところで、デンマークでフェイスブックを一週間するグループとそうでないグループとに分けてそれぞれの精神状態を見る実験があったそうで、フェイスブックをするグループは不満が溜まって落ち着かない状態になったのに対し、そうでないグループは不満が溜まる事がなかったとの結果が出たとの話がありますが、私は未だにフェイスブックをやっていないものの不満が大いに溜まっていますし、それどころか溢れる一方です。私に取っては在所のマンネリが諸悪の根源ですから、フェイスブックがなくても十分不満が溜まるのがこれでよくわかりますね。
今日も何処かに武活や旅行をする事を考えていますが、旅行と言えば、長野県が害獣として駆除した鹿の肉を、今月15日からJR東日本と組んで長野市や首都圏でジビエとして活用し、料理にして提供する信州ジビエフェアを始めるそうです。それだけ鹿(やその他の鳥獣)の被害が多いとも言えますが、鹿肉はヨーロッパでは当たり前に食べられている食材ですし、日本でも体を温める食材と言われているようですし、これからますます冷える季節になって行きますから、大いに結構な事と言えます。ただ、鹿肉の下拵えは随分面倒なもので、家庭では無理らしいです。外食もしくは加工済のものを食べる事になるでしょうが、私は以前、実際に加工済のものを食べた事があります。味は決して牛肉に負けていませんね。長野市ではありませんが、以前、「秘密のケンミンショー」で紹介された肉のスズキヤの商品でした。今は最早入手困難もいい所で、これも私の不満の原因の一つになっています。どちらにしても田舎でじっとしてはいられないようです。
さて、ぼちぼち、今年4月29日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻りましょう。
舞台も客席もヒートアップしています。