慌ただしい二日間 その65.5 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
先程名古屋から帰宅すると、曇り空になっていました。今も相変わらず曇っています。地面を見ると、しっかり湿っていますが、昨日は雨だったからねぇ。
昨日行った名古屋も雨の予報が出ていたらしいですが、しっかり晴れていました。名古屋おもてなし武将隊の六周年祭は当然無事に行われました。私が名古屋城に行く時は五人での演武の場合がほとんどで、どんなに多くても全員揃っていた例がありません。私の在所が遠方で、名古屋行きの高速バスが抑えにくい(帰りの便も油断大敵)のが原因ですが、昨日は本来の3日から日にちをずらした事もあって、初めて名古屋城での全員揃っての演武を観る事が出来ました。詳しくは後日ブログに書きますので、どうぞお楽しみに。
昨日は名古屋以外の場所でも無視出来ない出来事がありました。「エヴァンゲリオン」の初号機を模した500系こだま号の発車式がJR博多駅であり、来年3月31日迄の博多~大阪の一日一回のみの限定運行を開始しました。発車式は勿論、乗車にもコスプレをしたファンが参加かしていたくらいですが、錨シンジのコスプレをした面子の名前が違う字ながら同じシンジなのが興味深いですね。博多駅には「エヴァンゲリオン」の世界を楽しめる場所が期間限定であるそうですし、当然エヴァンゲリオン新幹線もそうで、特に特設サイトのみで予約出来る1号車にはコックピットを再現していて、そこでは敵との対戦が出来るゲームもあるそうです。そもそも今回のこの企画はJR西日本の若手社員が500系こだま号がエヴァンゲリオン初号機に似ていると呟いたのがきっかけらしいですが、乗り物にこうして遊びの要素が入ると楽しくなります。他にもこういう例が増えて欲しいですが、来年3月31日迄は博多から大阪迄の区間でコスプレしたファンを見掛ける事が増えるかもしれませんね。
さて、ぼちぼち、今年4月29日午後1時過ぎの北野工房のまち三階の講堂に戻ります。
知盛兄さんと重衡兄やんが一旦退場すると…