その日が来る前に その60 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

演武と阿波おどりが終わり、おもてなしの時間です。名古屋おもてなし武将隊の場合、その際の案内や誘導は武将隊メンバーが行います。メンバーの権限は強いですし、自立度が高いですからね。
名古屋城二の丸広場の観客の面々は武将隊メンバーの案内と誘導に従い、行列を成していますが、行列の最後尾で幟を持たされた面子でおもてなしが終了します。どの列も長さが馬鹿に出来ません。
この日のおもてなしは信長様、秀吉様、家康様の三人ですが、やはり秀吉様の所の行列が一番長いです。何と言っても出立の日が近いですし。もっとも、おもてなしの時間に武将メンバー二人以上と会って話すのは無理ですね。特にこの日のような場合は。陣笠メンバーとなら何とかなると思いますが、誰と会って何をどう話すか前もって考えて置くのがいいでしょう。名古屋は只でさえファンが多いので尚更です。そう言えば、前日は利家殿の列の長さがとんでもないものだったらしい。慶次殿の列もそうだったと思いますね。この二人も出立が近いですから。
私が並んだのは、秀吉様の列でした。3月は出立メンバー最優先で行くと決めていましたから。名古屋に限らず、出来る限りそうして行くと決めていました。
秀吉様の列は、信長様や家康様のそれの何倍もの長さになっていますが…

















































この続きは後程。すっかり朝になりましたので、今日はこの辺りで。