その日が来る前に その18 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

もっとも、私が名古屋おもてなし武将隊の皆様の所に再び行ったのは、午前11時50分近くでした。
皆様の話はいい加減白熱していますし、ファンの面々は熱心に話を聞いています。
当然、詰め掛けているファンが多いですから、私はその隙間に入って皆様の話を聞いていました。
隙間からは
NEC_3050.jpg亀吉さんに
NEC_3051.jpg慶次殿、
写真はありませんが勿論、利家殿も清正殿も踏舞さんもいらっしゃいます。
皆様は今回も名古屋の観光PRをしながらのトークです。面子が面子ですから、誰も途中で帰る事無く話を聞いていますし、チラシも受け取っていますね。
そんな中、亀吉さんが偶然私の近くを通りかかったので、声を掛けると亀吉さんは私のある意味重盛兄さんなコスプレを見て「某国に帰化したのか?」だって。反応が冷ややかですが、私は「好き好んでやっているので。」と返しました。まあ、この人はそう言うキャラらしいのですが。
亀吉さんは出立組の一人ですが、他にも出立組がいらっしゃいます。
利家殿もそうですし、
NEC_3052.jpg慶次殿もです。慶次殿、この通り、ファンから手紙を次々貰っておられます。この現場に居るファンは名古屋だけではありませんので。
名古屋おもてなし武将隊の皆様による名古屋観光PR及び写真撮影の時間は午後0時で終了しましたが、皆様が退出する際に慶次殿にほんの一瞬の機会を捕まえ、私は速攻で挨拶し、この日の絆2015の舞台を昼夜通しで観に行く旨話すと、慶次殿は私に感謝の意を伝えて下さいました。この日の皆様の名古屋城での演武の時間と絆の昼の部の時間が思い切りバッティングで、慶次殿と直接会って話したのはこれが最後となってしまいました。利家殿とは同じ前田にも拘わらず話をする機会が無く、今から二年前に話したのが結局最後となりました。この極端な差のつき方が今でも不思議です。
名古屋の皆様が退出すると、ファンの面々は三々五々解散しました。
そして…







































この続きはまた明日。そろそろ夜も更けて参りましたので、今日はこの辺りで。