ようこそ。
今日は曇り気味ですが、どうも夜中に雨が降っていたようで、今朝は地面が濡れたままで水溜まりも出来ていました。
今朝は無事に帰宅しました。帰る途中で鶯が元気良く鳴いていましたが、結構上手く鳴いていましたね。
旅と言えば、北陸新幹線開通で盛り上がっている最中の石川県は能美市で昨日、今年8月の北京で開催される陸上世界選手権代表選考会を兼ねた全日本競歩能美大会が石川県能美市日本陸運公認コースで行われ、男子20キロでロンドン五輪代表の鈴木雄介さんが1時間16分36秒の世界記録を樹立して優勝しました。陸上男子で世界記録を樹立するのは50年ぶりの事だそうですが、この鈴木さんが石川県能美市出身と言うのがもっと凄いですね。
そんな昨日、江戸時代に東海道の赤坂宿(愛知県豊川市)で創業し、歌川広重の東海道五十三次の浮世絵にも描かれたとされ、投宿した松尾芭蕉が俳句を詠んだとも伝えられている上、当時の建物のまま営業していた旅籠「大橋屋」が366年の歴史に幕を下ろしたそうです。今の19代目主人の青木一洋さんが体力の限界を感じての決断とか。広重のその浮世絵「赤坂旅舎招婦ノ図」の中央部分に描かれたソテツや石灯籠は近くの寺に寄贈され現存していますが、大橋屋の建物は文化財指定されていて、今後は豊川市に寄贈され、市は改修後、一般公開する予定との事です。その時は一体どうなっているのか楽しみですね。江戸時代そのままの建物は滅多に見る事が出来ませんから。
さて、ぼちぼち、昨年12月21日午後1時30分頃の岡方倶楽部に戻ります。
棟梁、知盛兄さん、敦盛さん、GIONさんによる岡方スペシャルのゲームその1が始まりました。