ようこそ。
今日は昨日と打って変わって朝から雨ですが、気温は高いようで、暑さを感じています。
昨日からアメブロの調子が悪いですが、これは一体どうした事でしょうか?特に昨日はブログを打とうとしても、他所様のも自分のもまともにログインしなかったし。ますますブログが遅れる一方です。
昨日は京都市上京区の北野天満宮で祭神にして学問の神様の菅原道真の命日に合わせ、梅花祭が行われました。
天満宮によると、約900年の歴史がある伝統行事だとか。境内には約50種類、約1500本の梅の木が植えられており、梅の名所としても有名です。早咲きの梅は既に見頃を迎えていますが、本格的な見頃は3月に入ってからになるそうです。
豊臣秀吉が境内で大茶会を催した事に因み、野点茶会も開催されました。近くの花街の上七軒の舞妓や芸妓等が参拝者をもてなしました。
「菜種」の読みが菅原道真の霊を「宥める」に通じる事から、本殿では菜の花を冠に挿した神職等が紅白の梅を神前に供えました。そう言えば、菜の花も咲いていますね。春の雨を菜種梅雨とも言いますし。ところで、何処かの隊の新グッズ、名門の出らしく風流を心掛けて作れないものですかねぇ。
さて、いい加減、昨年11月16日午後1時過ぎの岡方倶楽部に戻ります。
棟梁と知盛兄さんと重衡兄やんとGIONさんは…