ようこそ。
今日は連休最終日ですが、それに相応しく寒いながらも晴れています。
昨日は各地で成人式(本来、今日が成人の日ですが、場所によっては成人の日以外の日に成人式を行う場合があります。もちろん、今日も各地で成人式がありますが。)でしたが、パリでは週刊紙銃撃等の一連のテロ事件で犠牲となった17人を追悼し、テロに屈しない決意を示そうと数十万人が参加した大規模デモ行進が行われました。
デモは例の週刊紙本社に近く、古くから市民にデモや集会の場所として知られるレピュブリック(共和国)広場から南東へ約3㎞離れたナシオン広場迄行進。広場等には数時間前から十万人以上の市民が集まり、地元メディアは「1944年の(ナチス・ドイツからの)パリ解放以来の熱気」と伝えました。
犠牲者の家族を先頭に、オランド大統領やドイツのメルケル首相や英国のキャメロン首相、トルコのダウトオール首相、イスラエルのネタニヤフ首相、パレスチナ自治政府のアッバス議長にロシアのラブロフ外相等も行進しましたが、日本政府を代表して鈴木庸一駐仏大使も参加しました。
警備当局はパリとその周辺に約五千五百人の警官や兵士を動員、周辺の建物屋上には精鋭の狙撃手を配置する等の安全確保に全力を挙げました。
パリの地下鉄やバスは、デモに参加する市民のために無料となりました。
この日のパリでは、欧州十一ヶ国の内相や米司法長官等によるテロ対策の緊急会合も開かれ、テロリストの移動や過激思想の浸透を防ぐため欧州内外での国境管理の厳格化やインターネット監視強化を進める方針を決めました。
そう言えば、昨日の「花燃ゆ」は吉田松陰が密航未遂事件を起こす下りだったような…。この事件は元々は彼が世界情勢を知って現状を変えようと思ったのが原因ですね。これを思うと不思議なものを感じます。まあ、いずれ現実に引き戻される訳ですけどね、明日には。
さて、ぼちぼち、昨年9月15日午後1時過ぎのセントレアに戻ります。
信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士の真田幸村殿の次にお会い出来るのは一体どなたでしょうか?