二日間のリフレッシュ休暇 その7 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日も朝は涼しかったですが、まだまだ昼間は暑いです。
昨日から、世間は小渕優子だ松島みどりだと大騒ぎしているようですね。一方はお金でしくじり、もう一方は団扇でしくじりましたが。そう言えば、あの団扇は小遣いに化けるらしいですね。ネットオークションで一万円で落札された実例があるそうですから。それにしても、落選中に「もう一度働かせて下さい」は不味いですね。
昨日の「信長協奏曲」は、また新しい展開があったようですが、例によって録画予約していたものの未だ視ていません。初回と合わせて日を改めて見ようと思っていますが、今夜も気になる番組が。
NHKEテレの午後11時からの「知恵泉」です。今回は西行特集ですが、以前、歴史館時代に重衡兄やんと徹底的に話をするために、その元ネタの一つとして法然について調べた事が有り、それにつながるものを感じるので気になっているのです。
西行は一世捨て人にして歌人でありながら、源氏にも平家にも摂関家にも天皇にも関係がありました。
法然も負けず劣らずで、彼と平重衡は実際に関係がありまして、平重衡は法然に帰依していました。平重衡が阿弥陀如来像を拝んで京都の川原で処刑された記述がありますが、これにも法然が関わっています。
法然は平重衡だけでなく、天皇家や摂関家、源氏や他の宗派の僧侶とも関係がありました。一介の僧侶にも拘わらず。「知恵泉」では、西行の人脈力に注目して行くそうです。興味のある方は御覧下さいませ。私は録画予約しますけどね。
さて、ぼちぼち、今年6月28日昼頃の平野商店街に戻りましょう。
何故、私がそこに行ったか、これから訳を教えます。