ようこそ。
今朝は一応晴れていますが、台風が近づいている事には変わりありません。今日と明日は気を付けたほうがいいでしょう。月曜日も油断なりませんね。
行楽の秋とは言いますが、あちこちで興味深い催しが開かれています。
先日2日、聖武天皇の愛用品やシルクロードを経て伝わった奈良時代の宝物を納めた奈良市の正倉院で、年に一度の宝庫の扉を開ける開封の儀が行われました。
午前10時過ぎ、勅使の池田憲治侍従等約20人が手や口を水で清めた後、宝庫の正面玄関前の階段を静かに登り、扉に結ばれた麻縄を鋏で切り、勅封を解きました。
宮内庁正倉院事務所は来月28日の閉封の儀迄の間、防虫剤を入れ替えたり、宝物の点検や手入れを行ったりします。こうなると、正倉院展も近いですね。既に開催されていたりして。
さて、ぼちぼち、今年6月15日午後0時の岡方倶楽部に戻りましょう。
待機組の人数はますます増えています。この日限定のポストカードは果たして無事に入手出来るでしょうか?