波乱の参勤交代 その28 | Mona Khalifaのブログ

Mona Khalifaのブログ

ブログの説明を入力します。

ようこそ。
今日は朝から晴れています。きっと広島城二の丸広場では、安芸ひろしま武将隊の演舞が執り行われている事でしょう。そう言えば、この安芸ひろしま武将隊も出場する第参回武将隊天下一決定戦予選大会が近づいています。
ところで、代々木公園は訪れる人が疎らなようですね。代々木公園だけでなく、新宿中央公園や明治神宮もデング熱の影響が出ているようです。今年の秋の東京のイベントは、このデング熱の影響を受けるのではないかと心配になっています。実際、代々木公園で開催されているイベントに影響が出ていますし。
最近は稲花粉症があるようですが、蚊もどうにかなりませんかね?
と思っていたら、グンゼが蚊を近付けないパジャマの開発に乗り出すとの知らせが。薬品メーカーとの共同開発で、蚊が嫌う匂いの成分が入ったマイクロカプセルを生地の表面に付着させるそうで、洗濯を繰り返しても機能が低下しないように耐久性を高めるのが課題とか。
その一方で、名古屋のバイオ企業の医学生物学研究所は、デング熱治療薬の開発に乗り出すそうです。
この医学生物学研究所は、昨年、阪大等と共同でデング熱の抗体の開発に成功しているそうで、製薬会社と提携して数年以内の製剤化を目指すとか。何でも、ヒト由来の抗体を利用しているらしいです。
さっきは「歴史物語ヒストリア」の録画予約していたものを観ていました、琉球王国特集の。これもいろいろ興味深いものでしたが、中でも、板良敷朝忠と言う名前の通訳が、ペリーと直接外交交渉していると思えば、それ以前に、琉球に到着したジョン万治郎を取り調べていた事。板良敷朝忠は中国語と英語が出来るそう。因みに、この番組の中に、かつて福建省から移り住んだ中国人の子孫が何名か出ていましたが、その中の一人の先祖が海で遭難した際、鯨と亀に助けられたので、それ以来、鯨と亀に感謝して、それ等の肉を食べてはいけないと言い伝えられていると話していました。亀は海亀の事でしょうが、この話を聞いた時は、誰かさんを思い出して笑ってしまいました。
さて、ぼちぼち、今年4月29日午後2時頃の名古屋城に戻りましょう。
武将隊の面々のおもてなしが再び始まりました。