週7習い事と部活になってしまった
息子を見ていて気づいた感情の話です。




(空手の大会にでる後ろ姿、おつかれさま♡)




小5の息子が春からバスケ部に入った。


そのあれこれは、
もう1つのblogに書きたいのだけど
(お教室時代のblogを拡張パックにした笑)


先に始めてる子は、
5年生でもレギュラーになってたりする。


息子の動きと5年生でレギュラーをしてる子の
練習を見ていると、
息子は体幹があまりなく、
下半身が弱いような気がする。


で、そのレギュラーの子達、
勉強もバスケ以外のスポーツもできる❣️


昨日は空手の大会だったのだけど、
1回戦でいつも通り負けてくる息子。


やっぱり他の子と比べてしまう。


ピアノや、
スイミング、空手でも大会にでてない時期
は比較をすることはなかったのに


比較対象がいる土俵に上がったとき、

お友達と比べてしまう。


バスケも上手いのに、
スイミングも勉強もできてしまうのね!


素敵な一戸建てに住んでて、
ご夫婦仲良しなんだろうなぁ。


いいな、いいなぁ。


と息子の出来の比較から

自分の無いとこばかり目について

シングルマザーだからか。

お金がないからか。

と嫌な気持ちにどんどんなっていく。



ただ、息子が感じる気持ち

楽しい、上手くなりたい!

悔しい、強くなりたい!

を一緒に楽しむだけでいいのに。


せっかく色んなことをやって、

たくさんの経験を一緒にして、

喜びや達成感を積んでいく♡

それだけでいいのに。



それで、私の

比較と競争

の設定がネガティブなんだなと思った。



比較、競争って悪いことじゃない。

過去の自分と、目の前の仲間と

自分の違うところ、
上手くいかないところを知り認めていく。

そこからどうだったら最高?
って望みに繋げるためにある。

その設定なら、
気にならないのに。



自分のできないとこ探し。

ってしてるから嫌な気持ちになる。


過去の自分がいることで、

他人がいることで、

自分の輪郭がハッキリしてくるのに。


また取りこぼしそうになってた。



上手くなる、強くなる。

昨日の自分より!


って見つめ方であれば、
もっともっと先に進めるのに!


おかげで、

素敵なパートナーがいたら嬉しい♡♡

安心して帰れる私好みの一戸建て欲しい♡♡

って望みがでたお願い

今度はまっすぐ望んでいく時間。

それはまた書きます照れ


みんなは、比較と競争どんなイメージがある?

考えてみてくれると嬉しい♡


それではおしまいっ、またーっ🫧