私が実際に行った・食べた・買ったものをご紹介する「北陸ガイド」
今月は2020年に行った福井県丹生郡越前町織田(おた)にある越前二の宮 劔神社です。
少し肌寒くなってきた10月の終わりに行ってきました。
劔神社は、たまたま車のナビで見つけたので、急きょ立ち寄り。
よくわからず、下調べもなく行ったので、その神社が織田信長にゆかりがある神社と知ったのは、神社の中を散策していたときのこと。
でもそこで疑問に思ったのが、織田信長は尾張の国だったはず。
尾張国といえば、現在の愛知県西部で現在の名古屋市や日進市、知多半島など。
福井県ではないですよね。
ただ、神社のご由緒には「氏神として崇め、手厚く保護した」とあるので、何かしらのゆかりがあるのは違いない。
今回、北陸ガイドで話すにあたり色々調べてみたら、織田一族の発祥地が越前国織田荘(おたのしょう)で、今回ご紹介している劔神社だとか。
つまり織田信長の祖先は、織田荘の荘官であり劔神社の神官として代々奉仕してきた家柄、ということですね。
なるほど、織田信長がこの劔神社を氏神と崇め、手厚く保護してきたのも納得です。
こちらの劔神社では織田の紋が記された御朱印帳もあるとか。
歴史好きで御朱印集めをしている方には、たまらないデザインかも。
越前二の宮劔神社にお祀りされているご祭神は、「素盞嗚大神」「氣比大神(けひのおおかみ)」「忍熊王(おしくまのみこ)」。
気比大神といえば、福井県敦賀市にある越前一の宮である氣比神宮の神様。
こちらでもお祀りされているんですね。
歴史が好きな方は、劔神社を参拝した後に、隣接している越前町織田文化歴史館にも足を運んでみてくださいね。
参照)
越前二の宮劔神社
織田文化歴史館
越前二の宮劔神社|えちぜん観光ナビ
織田文化歴史館|えちぜん観光ナビ
☆「Colorful Radio」(調布FM)8月16日(金)に放送した内容をお送りします
★━━━━━━━━━━━★
MCを車掌と呼ぶ番組・Sparkle Express
放送は、8月28日(水)夜8時から敦賀FM/リスラジでお送りします。
選局したら、「お気に入り」に登録してね!
★━━━━━━━━━━━★
#sparkleexpress #敦賀FM #リスラジ #第4週 #MCを車掌と呼ぶ番組 #まこぱんだ
#まこぱんだの北陸ガイド #福井県 #丹生郡越前町織田 #劔神社 #織田信長ゆかりの神社
#カララジ #調布FM でも紹介しました