「まこぱんだの北陸ガイド」は、まこぱんだが実際に行った・食べた・買ったものを紹介するコーナーです。
♡- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ഒ˖°
8月は、友人が送ってくれた「石川県のお菓子」をご紹介します。
送ってくれたのは、ラジオ仲間で石川県に住んでいる、しゃべくり亭純太郎さん。
私と同じく「いしかわ観光大使」をされています。
送ってくれたのは、小松市に店舗がある松葉屋さんの「月よみ山路」と、金沢に本社がある北陸製菓さんの「ビーバー」。
「月よみ山路」は栗むし羊羹で、優しい甘みのある餡に、ほっこりとした栗が入っています。
羊羹自体が甘すぎないので、甘い羊羹が苦手だという方も「月よみ山路」は好きという話も聞きます。
羊羹を包む竹の香りがふんわりと香り立ち、ゆっくりと時間を取って味わいたくなる、小松にある老舗の味。
私はお茶でいただくことが多いのですが、意外とホットコーヒーとも合います。
「月よみ山路」とともに合わせる、飲み物のペアリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
「月よみ山路」は小松駅から徒歩7分のところにある本店のほか、金沢や小松での商業施設・観光施設、関東では銀座や日本橋、二子玉川や立川などの百貨店にも入っているところが
あります。
また、小松空港のオンラインショップでも購入することができます。
切る前の羊羹は「1本」と数えますが、細長く棒状にして作る菓子は「棹物菓子 (さおものがし) 」と呼ばれ、「1棹」でも数えるそうです。
カットしてある場合は「1切れ」「1個」と数えるそうです。
食欲の秋のお楽しみとして、松葉屋「月よみ山路」を食べてみてはいかがでしょうか。
そして一緒に送ってくれたのが、北陸製菓さんの「ビーバー」。
「ビーバー」は揚げあられで、形がビーバーの歯に似ていることから名付けられたそうです。
味は季節限定や企画ものなど色々ある中で、今回は「のどぐろ味」と「すいか味」を送ってくれました。
「のどぐろ味」はお魚の「のどぐろ」と、それに添える「すだち」で、旨みと酸味のコラボが美味しくて手が止まらない、お酒のおつまみにもピッタリです。
そして今回初めてだったのが「すいか味」。
金沢では「すいか」も採れるようで、金沢すいかを使用した「甘み」のある揚げあられです。
果たして、「すいか」を使ったビーバーのお味は・・・というと、
確かに「すいか」を思わせる甘み、というかアイスの「すいかバー」を思わせる甘み。
そのあとに「ビーバー」のプレーン味である「昆布の旨み」がやってきます。
甘みのあとを追いかける旨みで、想像以上に手が止まりませんでした。
ご紹介したビーバーを含め、他の味のビーバーも北陸製菓さんのオンラインショップで購入できますが、「すいかビーバー」は8月末に終売予定とのこと。
気になる方は、お早めに。
来月の北陸ガイドは、富山県のものをご紹介します。
参照)
松葉屋
http://www.matsubaya.jp/index.html
北陸製菓
https://hokka.jp/
金沢すいか
https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/santi/1807_santi1.html
Colorfulstage presents "Colorful Radio" (調布FM)
2023年8月18日(金)20時30分~20時45分 に放送した内容です
★━━━━━━━━━━━★
放送は、8月23日(水)夜8時から敦賀FM/リスラジでお送りします。
リスラジ http://listenradio.jp/
選局したら、「お気に入り」に登録してね!
★━━━━━━━━━━━★
#sparkleexpress #敦賀FM #リスラジ #第4週 #MCを車掌と呼ぶ番組 #まこぱんだ
#まこぱんだの北陸ガイド #石川県 #お菓子
#ビーバー #すいか味 #金沢すいか #のどぐろ味 #北陸製菓
#月よみ山路 #松葉屋
#カララジ #調布FM でも紹介しました
