<NACHU DREAM BRIDGE>
医療的ケア児のママである“なちゅ”さんと、番組の車掌(MC)が「医療や福祉」について気になることを話していくコーナーです。
 
 
第11回は、「医療的ケア児の親が持っているといい資格、受けておくと役立つ講習」について話をしていきます。
 
 
医療的ケアが必要なお子さんが退院する前に、お子さんに痰の吸引や胃ろう、酸素療法などの処置が必要な場合、医師から手技を教わります。
(迷った時には、お医者さんからの指示を仰ぎながら行ないます)
 
手技、処置については、お子さんが退院するときまでに「自宅でお子さんを看護する人、最低二人以上」が、その手技や処置についてマスターします。
1人では負担が大きすぎますし、いざというときに困りますしね。
 
持っているといい資格としては、福祉系の資格。
持っていないといけないわけではなく、「資格を取るとしたら」あると心強いと思います。
 
そのほか日本赤十字社が開催する講座で、「幼児安全法」の講座があります。
 
乳幼児の一次救急のことがわかるので、知らないよりは知っておいた方がいいでしょう。
※支部によってはオンラインでの講習もあるようです。お住まいの支部にお問い合わせください
※日本赤十字社のホームページの「WEB CROSS」も参考になると思います
 
コーナーでは、医療的ケア児を持つお父さん・お母さん、また福祉や医療の現場で働いているみなさんからのご意見や取り上げて欲しいトピックスを募集しています。
 
spes201804@gmail.com 
または、番組のTwitter(https://twitter.com/sparkleexpress3) のDMにお送りください。
 
 
医療的ケア児を持つ親の情報交換のオープンチャットもあります。
なちゅさんのTwitter固定ツイートに掲載していますので、まずはなちゅさんのTwitterをチェック!!
 
★━━━━━━━━━━★
 
放送は、8月10日(火)夜8時から敦賀FM/リスラジでお送りします。
再放送は 8月11日(水)夜8時からお送りします。
リスラジ http://listenradio.jp/

 

 

 
選局したら、「お気に入り」に登録してね!
 
★━━━━━━━━━━★
#sparkleexpress #敦賀FM #リスラジ #第2週 #車掌 #MCを車掌と呼ぶ番組 #まこぱんだ
#NACHUDREAMBRIDGE #なちゅ #医療的ケア児のママ #資格や講習 
#介護系の資格 #幼児安全法