今日は、同友会新大阪支部の支部長の報告の例会でした。
支部長が数えきれないほど沢山の経営者をみてきて
共に同友会で学んできたという14年間。
成功する経営者や会社には、何か共通点があって
それを支部長は知ってるんじゃないかと思っている私にとって
とっても興味深い有意義なお話でした。
花をもらって怒る人がいないように
されて心地よいことや嫌な気持ちになることにも共通点があって
それが『常識』とか『マナー』とか言われてるのかもしれないけど
人の言動は、普段の行いや考え方から不意に出てることも多い。
がっかりする態度やゲンナリするネガティブな発言。
それを明るく笑い飛ばせるポジティブな人。
または同じようにネガティブになってつるんでいる人。
ほんとに色々。
何が良いのかは人それぞれ。
誰と連むのかも自由な選択。
私はまた今夜乗り越えるべきものを見つけてしまいました。
人により気付かされて教えられて、今日もほんとに勉強になりました。
経営者として学び育っていけるのは
同友会の学びもあるけど、
そこからの人間関係がものすごく大きい!
ほんとに有難い!
支部長が数えきれないほど沢山の経営者をみてきて
共に同友会で学んできたという14年間。
成功する経営者や会社には、何か共通点があって
それを支部長は知ってるんじゃないかと思っている私にとって
とっても興味深い有意義なお話でした。
花をもらって怒る人がいないように
されて心地よいことや嫌な気持ちになることにも共通点があって
それが『常識』とか『マナー』とか言われてるのかもしれないけど
人の言動は、普段の行いや考え方から不意に出てることも多い。
がっかりする態度やゲンナリするネガティブな発言。
それを明るく笑い飛ばせるポジティブな人。
または同じようにネガティブになってつるんでいる人。
ほんとに色々。
何が良いのかは人それぞれ。
誰と連むのかも自由な選択。
私はまた今夜乗り越えるべきものを見つけてしまいました。
人により気付かされて教えられて、今日もほんとに勉強になりました。
経営者として学び育っていけるのは
同友会の学びもあるけど、
そこからの人間関係がものすごく大きい!
ほんとに有難い!