ps4 THE DARK PICTURES:MAN OF MEDANの感想です。
前からやりたい!って記事にも書いてたゲームです。楽しみにしてたよ〜

↓公式のゲーム概要です
休日のダイビング旅行へと繰り出した5人の若者達。海に沈んだ、第2次世界大戦中の戦闘機が見られる絶好のダイビングスポットで楽しい休暇を過ごしていた。
しかし、とある嵐の日を境に、彼らの旅行は突如として不吉なものへと変わる。
プレイヤーが操作するのは5人の若者達。様々な怪奇現象が巻き起こる謎の幽霊船を舞台に生き残るため、探索を行いながら、ゲームを進行していく。
時折発生する、選択肢によって、彼らの生死につながる重大な結果が引き起こされることも。
誰が生き残り、誰が死ぬのか。
-全てはプレイヤーの手に委ねられる-
めちゃくちゃ面白そうじゃないですか!?
↓ネタバレありです
期待通り面白かった…!until dawnよりも画質向上してるし、まるで上映中の映画の登場人物を自分で操作してる感覚!自分の選択でキャラクターの性格も生死も変わるので導いてるって感じする。
動きも滑らかでリアルなんですが、操作キャラが歩を早くなるボタン押してものっそり歩くので操作してて重かった
方向転換もゆっくりなのでせっかちな私は先々と探索したがるのでいー(´・罒・`)!ってなった。

字幕表示の速度が早くて読むのちょっと大変だった。もちろんキャラクターはどんどん会話していくので読み終える前に次の字幕が表示される
キャラクターごとに色付きの字幕が設定できるので誰が喋ってるか分かりやすくて助かりました。

あと不満な点はコントローラーの操作がしにくいことと、字幕が小さくて見づらいことかな。
移動は左スティックで右スティックがカーソル&選択肢を選ぶときに使います。
この操作を自分でカスタマイズ出来たらいいのに出来ないんですよね…
生死がかかったハラハラドキドキな状態のときによくマーカにスティックを移動してR2を押さないといけないのですが、時間制限短いし(これは制限なしに変更できる)、右利きなので右スティックで操作して合わせるのは超難しい
これ左スティックじゃダメだったのかな…?

合わせれても間違ってR1を押してしまうという。
QTEの場面が殆どなのですが、連打押すときの表示が分かりづらい。連打の場合は連打の表示をもっとわかりやすくしてほしい。これでミスってコンラッドがシャッターみたいなの落ちてきて死にました、ニャーー!!体真っ二つ
コンラッドが敵から盗まれた船の核を取り戻してくれたので、生存した女子2人で船で脱出したエンドでした。船で脱出できるだけでも恵まれたエンドだと思う。確か予知の絵画では船の核が壊れるルートもあったはず。
できるだけ皆生かしたいとは思ったのですが、まさかの生存者女子2人だけ。難しいね

途中眠くてうとうとしながらゲームしてたんですが、メガネ君出てこーへんなあと思ってたら何時のまにか死んでました。…あれ?死亡シーン見逃した
その後終盤のコンラッドのギロチンの死を回避してやり直しました。エンディングでキュレーターというカッコイイおじいちゃんが評価?をしてくれるのですが、ハッピーエンドとはいかなかったが生存者がいてよかったじゃないか。でも、死者も出てしまった。…あなたのせいですよ。って言われて少しゾッとしました。ま、間違ってないけれども

恐怖感はあんまりなかったかなあ。怖いというよりも急に何か出てくるとかのビックリするヶ所はめちゃくちゃ多かったです(笑)数え切れないほどビクッて体震えた
それも楽しい(笑)

あの敵の親分がハンマーもってウロウロしてるのは超怖かった。やたらハンマー振り回すから避けるのにQTEが出てきてハラハラドキドキ
やっぱり1番怖いのは人間だと思う

この1週目だけじゃ幽霊船の謎やいきなり5人が拉致された原因が全然解けていないので??状態。2、3週目は必須ですね。他のエンディングも見てみたい。
エンディング後に次作の「LITTLE HOPE」の宣伝ムービーが流れます。こういう宣伝の仕方私好きですよ。
これも面白そう〜。来年発売予定です。絶対買う
