某ダンススクール代表の子育て♡ | ココロを育てる!遊びと運動の天才育成 スパークルキッズ

ココロを育てる!遊びと運動の天才育成 スパークルキッズ

今、お子さんに目標はありますか?
この先、どんなことに興味を持つのでしょう?
お子さんが『本気でやりたい!!』を見つけた時、それを思い切りやりこなせるカラダの土台作り。
そして折れないココロの土台作りができる教室。それがスパークルキッズです☆

こんにちは。
今日は皆さんにお伝えしたいことが多く

いつもより投稿多めですみません。笑

本日は某ダンススクール代表の

子育てを少し覗いてみようと思います。

彼女もビリ読にて自身の行動をあげたり、子育てに生かしている方です。


そんな彼女があげていたある日の投稿に私も激しく共感しました。
皆さんの子育てや、日々の気づきに生かしていただけたらと思いますぜひお読みください♡


【ひーくん母ちゃんの
 実はやれてなかったビリ読…その④】

ビリ読→21.22回目
*この記事はやれてなかったビリ読を100回やるまで毎日投稿するという記事です*


今日のビリ読の目的は
『息子が言う事を聞かないとき
 つい、○○になっちゃうよと
 脅しのような言葉がけをしてしまうのを
 やめたい、他の方法を知りたい』


選んだ本はPHP研究所の
「子どものわがままで困った時の言葉かけ」


この本は
私がまだ子供がいない時に購入したもの
なぜ買ったのか覚えていないんだけど
その頃きっと子どものコーチングの勉強をしていたからかな?と


その勉強をしていた私でも
実際子どもを持つとそれを活かして
”毎日笑顔で楽しい子育て!”
なんて全く無理〜😂😂

その反面多少知識はある💦

・こう言う時はまず、共感♪
・楽しんでやれる工夫をしよう!


それらは頭にあるけれど365日のうち
やれてるのってどれだけあるんだろう??😅
きっと頭にあるからそうなるんだよね
と思いつつビリ読…

2回続けて同じ本で同じ目的でやりました

1回目の時と2回の時は
同じようで違いました

なんとなく納得しなかったので
2回目を…✏️


するとつい、
『これね、そうだよね、
 わかってるんだけどね…』
と思いながらやっていた1回目に気づきました


昨日気づいた私の癖
『学ばせてください』の謙虚な気持ちがなかったのが1回目


2回目は真っ新な気持ちでやってみる✏️
するとこれ、やってみよう!
がたくさん出てきて具体的なアクションに!

・本の中の1weekノートをやってみる
・自分の事をもっと好きになるために
 好きな所を5つ挙げ
 最も好きな1つを大切にする


行動することがわかると本当にスッキリ!


本の中の言葉では

『1番伝えたい気持ちが
 1番聞きたい言葉 うれしい』

『荒れない心を作るには
 荒れたい心を恐れない事』

などが私の心に響きました♡


子供をどうにか…とおもうよりまず自分自身

という事はわかっているものの
具体的にどうしたらいいか聞きたくなるのが
困っている時のお母さんの気持ち

でもどうしたらいいかわからない

人にこうしたら?と言われても
わかってるんだけどね…


そんな時、
ビリ読は自分の中のホントの想いや
困ったを解決する方法を自分で見つけられる


→行動できる

→自分自身を信頼できる


そこがめちゃくちゃ良いところだなって
この数回で感じまくってます✨✨✨


ビリ読はほんとに
こんな事を目的にしてもいいのかな?
って思うような日常の小さな小さな問題を解決するのにもすっごく有効です
むしろ、それを積み重ねるほど
毎日が充実していくな〜って確信してます✨
(例えば今日雨で洗濯物乾かないけど
 どうしたら乾かせるかな?とか 笑)


ちなみに私の最も好きなところ1つは…


/
笑った時の目が無くなる顔♡
\


でした 笑
これね、福田 創さんに
”周りの人がめちゃくちゃ幸せになる笑顔”
って言ってもらってから
そうなんだ!ってすごく嬉しくて
大事にしてます
(福ちゃんありがとーーーーう!!)

あと、目が無くなる顔が息子に似てるんです
あ、息子が私に似てるのか?笑


ビリ読って何?どんなことするの?
って気になった方
お気軽に聞いてくださいね🖐

コメント欄に講演会のリンク貼っておきますね
↑ ↑ ↑ ↑
この講演会、学生は無料なんです!!
学生であれば小学生でも専門学生でも
誰でも無料です♡

本が苦手な学生さんや子供達が
絶対本が好きになる読書法です!

今日もほんとに長々と最後まで読んでいただき
ありがとうございました😌🙏