身近な物で室内をシニア犬仕様に①

身近な物で室内をシニア犬仕様に②

 

 

 

現在の我が家は、ラグやクッション、まくらなどが

部屋のあちらこちらに置かれています。

 

 

埋もれる男

 

 

我が家は寝室以外はタイル貼りの床なので、

(オーストラリアはこういうお家が多い)

お坊ちゃまの室内パトロール中の転倒防止です。

 

 

角や壁や家具にぶつかって、そのままその場に

倒れ込んで昼寝しちゃうこともありますから、

硬い床での昼寝は関節炎にも良くないし

身体も冷えるし、倒れて骨折などの防止も兼ねてます。

 

 

 

バスルーム、ランドリー、トイレのドアに囲まれた

このコーナーにトラップされたあげくに昼寝

ということが多いので、キルティングラグを設置。

 

 

 

 

現在はターゲットで購入したキッズ用の

キルティング生地掛け布団カバーを

適当に折り畳んで敷いてます。

 

 

 

$15がセールでなんと$5!安すぎて怖い!

製造末端ラインまで利益が届くのか心配、、、。

 

 

 

 

 

Kマートのベビー売り場で購入したこの円型ラグは

お坊ちゃまが倒れ込みやすい場所に敷いたり、

この上でお昼寝させたりと、重宝しています。

洗濯しても乾きが早くて丈夫。$15。

 

 

こんな使い方もあるよ!と読者アピール

 

 

 

 

 

写真真ん中はおしっこシーツ用のシリコントレイ。

足が滑りにくいから、お食事コーナー用に使ってます。

普段はお水のボウルを置き、お食事タイムは

この中でご飯を上げると足元がふらつきにくいです。

Kマートで$12でした。

 

 

 

こぼしても汚れてもサッと拭けます。

 

 

 

 

 

何気にヨガマットも使えます。

Kマートで$15。

明るいきれいな色のはこれしか無かった。

薄手タイプはもっと安いです。

 

なんか、Kマートでシニア犬便利ライフ!!

みたいになってますね(笑)

 

 

シニア犬ライフを快適にするグッズが

オーストラリアは本当に少ないけど、

ちょっと見方を変えれば手近なもので応用できるから

そういうのをあれこれ工夫するのも

楽しくシニア犬介護を送るコツのひとつかも。

 

 

また何か思いついたらブログに書きますね。

ではでは~音譜