お坊ちゃま、もうすぐ13才。
夫婦どちらかが家にいる時はお庭でしっこ。
お留守番の時はしっこシーツの上でと
子犬の頃から躾けてきました。
しっこシーツは水分を吸収できるように
ちょこっとふんわり柔らかいですよね。
で、最近のお坊ちゃまの頭の中では
ふんわりしているものは
全てしっこシーツとみなす
という拡大解釈がされてるようで、ちょっと困っています。
興奮した時、私の手が離せない時、
何かでビビった時、我慢できない時などに
床のラグの上、カーペットの上、
私のベッドの上、床に引いたタオルの上などに
シャーっとおもむろに水分を放つのです。
お坊ちゃま13才。
人間の年に換算すると68才。
トイレ以外での阻喪が始まる年齢と
わんこサイトに書いてあって、そっか、
シニア犬に仲間入りしたのかとちょっと複雑な気分。
お坊ちゃまが
元気なシニアライフを送れるよう
私と夫もサポートしていかなきゃね。
犬の13歳は人間の何歳?老化のサインや飼い方について解説
https://mofmo.jp/article/11482