長女の四谷大塚3週目。
残り1年で通い始めた身からすると、四谷大塚は全部で約50週なので
気が付いたらもう残りこれしかないよ!になってそう。
漫画「二月の勝者」でもそんな描写があったような。
そんな3週目は問題なくスタートした…
のだが、努力点についてちょっとした勘違いが。
「日々の計算演習」は当日しかトライできず、当日のトライを逃したら50点ロス。
「今日のコラム」は翌日以降もトライでき、PCの表示はクリア済になるが、
当日トライでないと努力点は0。
周りの子より1年/2年遅く四谷入りして、多少落ち着いてきたとは言え
まだまだ焦りを感じている長女は、家庭学習をとても頑張っている。
頑張っている長女には、ちょっとした事で良いから成果が見えて欲しいのだが
2週目の週テストは惜しくも名前掲載圏外。ほんとあと2,3点だったんだけどね。
じゃあせめて毎週の努力点が校舎内で1桁台に、という思いがあったようなのだが
上記「日々の計算演習」と「今日のコラム」で70点ロス。
「日々の計算演習」を1日ロスしたのはペース掴む前だったから仕方ないとして
「今日のコラム」は後日で良いと思っていたのが完全に勘違い。
この70点あれば1桁台だったわけで、受験本番じゃないけど
勿体ない取りこぼしは少しでも無くそうね、と長女と話した次第。
ちなみに勿体ない取りこぼしと言えば、1週目も2週目も週テストで
ちゃんと書けている漢字がバツになるケースがあった。
長女は私に似て字が汚いからなぁ、、これも漫画「二月の勝者」で描写あったな。
これは問題1周して時間に余裕があったら綺麗に書き直す作戦を伝授してみたが…
次回のテストがちょっぴり楽しみだ。