大変ご無沙汰しております。

 

中1長女のいつまで起きてんだ問題の進捗をば。

そもそも夏前ころからの本件、時系列を追わないと話が通じないので、備忘録がてら流れをまとめてみる。

 

【①5月ころ】

(私)スマホばっかり見てる生活の長女の生活を危惧し、利用時間の制限を意見する

⇒長女信用していないの?そんな制限なんてしたら長女も信用されていないと思ってショックを受けるじゃない、で却下(妻)

 

【②6月ころ】

(私)長女が23時過ぎても寝ない&朝明らかに眠そうな事を危惧し、何らかのルール化を意見する

⇒眠い時には寝てるみたいだし、別に放っておけばいいでしょ、で却下(妻)

 

【③夏休み】

(私)部活も辞め、結局他の部にも入らず、夏休みは家でダラダラスマホ漬け。時間は有るんだから夏休みの宿題くらいは終わらせているよね…

⇒夏休みの宿題終わらず。最終週近くの家族旅行のせいで終わらなかった(長女)

 

そして最近。

【④9月末】

(長女)スマホの利用時間制限を21時⇒22時に変更して欲しい

⇒今ですら21時までのスマホ利用可能時間いっぱいスマホ漬けで、その後もいつまで経っても風呂にも入らず、22時過ぎてからやっとコソコソ風呂入り、23時過ぎてからドライヤーしているヤツに譲歩する枠は1ミリも無いわクソボケが。22時に寝る準備が万端整うようであれば考えるが、ダメなら一切譲歩はしない(私)

 

【10月】

(長女)いつになったらスマホの利用時間制限を21時⇒22時に変更してくれるんだ

⇒22時の時点で寝る準備が万端に整えられるなら考えると伝えたが、全く出来ていないのに何を言っているんだアホンダラが。逆にスマホの"利用可能時間"を短くする事すら検討しとるわ(私)

 

そもそも何のためにスマホ利用不可の時間を設定していると思っとるんや。21時以降はデジタルガジェットNGの意で利用不可にしているのに、勉強の為に学校から貸与されたiPadで自室でコソコソyoutube見まくってるやないか知ってるんだぞ。スマホ&Nintendo Switchの利用不可時間の設定の意味無いやないか。

 

で直近、ついに堪忍袋の尾が切れ、コレを導入。娘にも妻にも無断で強行。

 

シンプルに「何時何分に通電OFF」「何時何分に通電ON」のスイッチをWi-Fiのアクセスポイントの電源に咬ませた。とりあえず様子見で22時に通電OFFなので、22時以降はWi-Fiが止まる。

フハハハハ!懸念だった学校から貸与されたiPadもネットワーク接続できなければただの板!これでも夜更かしできるもんならしてみるが良い!

 

結果、こんな影響が。

①22時過ぎに長女の部屋の明かりが消えるようになった。

②長女の朝寝坊が激減した。

③22時過ぎに私が激しい睡魔に襲われるようになった。

④夜早めに寝てしまうので、私が朝起きるようになり健康的な生活になった。

 

そう、私がが付いて来たのだ。

大人はスマホ利用制限とか無いんだから、普通に夜もスマホ弄ってればいいじゃん?

私Wi-Fi有るところでしか生活していなかったので、スマホの通信容量3GB/月しか無いんすよ。夜にスマホって動画とか見ちゃうじゃない。3GBなんて瞬殺よ。

Wi-Fiの電源が戻る&長女が諦めて寝静まるまで待っている間に私が寝落ち。結果、私が健康的な生活を送るようになりましたとさ。プチデジタルデトックス?

 

話が逸れたが、約束やルールがあっても結局守らないのであれば、物理攻撃が有効という事だ。太古の昔からそうだよね。困った時はレベルを上げて物理で殴るんだ!今回は物理のレイヤーを上げたって事やな。