日本1の牡蠣 北海道あっけし産 | 東京No1.かき小屋 厚岸水産 なまら旨い北海道 厚岸産の牡蠣専門店 東京神田 品川 豊田 岡崎 名古屋池下 大阪 知立店 牡蠣 オイスター

日本1の牡蠣 北海道あっけし産

ようこそ牡蠣の町 北海道あっけし

中部国際空港から新千歳さらに飛行機にのり釧路さらに車で移動しあっけし(厚岸)。

 

乗り継ぎもあわせ移動時間。豊田から約21時間

 

幻の牡蠣 の聖地 日本で唯一真牡蠣が1年通じて食べることができる。 奇跡の海

 

 

なぜ。日本で北海道の厚岸だけなのか? その最大の秘密は。

 

あっけしこ(厚岸湖)と、あっけしわん(厚岸湾)にある。

 


通常牡蠣は1年もので10月から3月までとされている。

その理由は有害なプランクトンがいる海で、海水温が上昇すると国が指定する貝毒(ふぐにひってきする猛毒)の数値が上昇。たべると大変な状態になる。

 

しかし、北海道あっけしの海には有害プランクトンがない為、貝毒が発生しない

 

海がきれいならどこでも1年出荷できるかとゆうとそうでもない。

牡蠣を産卵させる環境がないといけない。

 

あっけし牡蠣の最大の魅力は。

 

あっけしこ(厚岸湖)にある。 海水が下がりすぎると、湖の比較的あたたかいところに牡蠣をいどうさせて、産卵させるのだ。海がきれいで 貝毒も発生せず。2年3年と産卵させながら牡蠣を大きく育てることができる奇跡の湖 日本で牡蠣をそだてるのに、これだけ適した環境は厚岸だけなのです。

 

 

あっけしの中でも腕利きの漁師山本さんの船に牡蠣漁師体験させていただいた。

おどろいたのは、手作業で縄を解き牡蠣を丁寧に収穫していく。 厚岸湖の水深が2m前後と浅いため、を育てる量が制限される。

 

実際私も縄を解きみずあげしたが 1つのロープに15個前後の牡蠣しかついていない。 先週、われらが地元の三重県浦村にいったさいは、水深が深いので、たくさん牡蠣をぶらさげ、機械でいっきに引き上げる。 まさに大量生産。の1年もの。

 

 

あっけしの牡蠣は最大で4~5年間海に付ける。 それが、旨みと栄養をたくわえ3Lとゆうサイズを生み出している。

 

 

海の生き物。 水温の上昇や赤潮の発生などの水質の変化でまったく取れないことや、全滅など、漁師さんでも予測できないことがたびたび起こる。

 

そのなでも元気に生き抜いた、たくましい牡蠣を藤壺やこけなどでくっついたのを丁寧に叩いてくだき。1つづつ洗浄して出荷するのである。

 

※写真はニットが日本一にあわない。東京神田総本店の店長 真木誠

 

大地の恵みと、漁師さんたちの努力の産物 厚岸の牡蠣 広島、三重などのとくらべ3~5倍で取引される。

 

国内最高級といわれるだけある。 その大きさ、その味、食べてみれば分かる!!

なまらうまし! この味、この海、そして、漁師さんにほれ込んで厚岸水産はある。

 

 

北海道あっけし山本産 港に戻ると。厚岸水産グループの大阪店、岡崎店、本店の注文分が梱包され。 あっけしの港からクロネコ便で発送されていった。

 

 

 

日本で唯一1年通じて生が堪能できる幻のカキ

かき小屋 厚岸水産の牡蠣についてなまら旨い理由はこちら

 

 

■厚岸水産 店舗一覧■
東京 神田総本店03-6262-9880hpぐるなび
東京都千代田区内神田3-22-10竹内ビルB1  
東京 品川店03-6721-1556hp食ベログ
東京都品川区北品川1丁目23-22          
大阪 東大阪店06-6618-5586hp食べログ
東大阪市足代新町9-9  
愛知 名古屋池下店052-751-2223 
愛知県名古屋市千種区池下町2-41 
愛知 豊田本店 0565-26-8807 hpぐるなび
豊田市丸山町10-59              
愛知 岡崎河原店0564-64-6968 hpぐるなび
岡崎市河原町1-18            
愛知 刈谷店0566-35-3550hp 
刈谷市一里山町砂山154                      
大阪 大阪道頓堀店
大阪市中央区道頓堀1-7-5 
愛知 知立駅前店 0566-82-2900hpぐるなび
知立市新富1丁目31番地
 

厚岸水産 株式会社 TEL 0565-26-8807
愛知県豊田市丸山10-59

ホームページ http://www.kakigoya.co/
Twitterhttp://twitter.com
Facebookhttp://www.facebook.com