輪島ボコボコ!巨大魚との戦い!?

4月21日
1年に1度のお祭り輪島 諏訪丸ぶりジギングへジギング仲間といってきました。
愛知県から車で約6時間
往復12時間の長旅

1週間船はでず、久しぶりの出航を引き当てたまでよかったのですか。
前日から気温は10度下がり、完全真冬スタイルでの釣りで、魚の活性が下がることはあらかじめ予想はしていましたが。

予想は的中
40センチ前後のハマチがぽつぽつ・・・・

昨年のこの状況
魚が3分の1にちいさくなっちゃった・・・・・

はまちを釣上げるたびに、ため息が出る。
あーーーー
輪島まで来て、ハマチかよ・・・・・
あーーーーー
っと8人で800KGブリ約70本いれるクーラーボックスも帰りはほぼカラ
70リッターで収まる始末。
船中ハマチ30匹 ワラサ3匹
っと、夢のフィールドが、悪夢のフィールとなりました。
ちなみに私は

ハマチが、3匹・・・・
近場の伊勢湾だったらまだしも。
さすがに、このこ↓ぶりを釣りに来たので

まったく。笑えん。
七ツ島にまだブリがあまり入ってきていない様子で船長も魚を探しきれない&水温低下&いわしを食いだすXデーがまだきておらず、小イカ、エビを中心にたべているのでジグに口を使わない。
などなど、つれない要因はたくさん。
一生忘れることのない試練のつりとなりました(笑
運も実力のうちなので、また来年腕磨いて、出直します。
とゆうことで、かき小屋、鉄板のけんでは、
ハマチ祭り・・・・・やっております。
が、4月23日
本日からS51年式ジギングクラブの主力メンバーが、輪島班の敵討ちに
沖縄に飛びたち

マグロ、GTキャスティング
そしてカンパチのジギング3日間
釣れた魚は、沖縄からすべて鳥羽水産へ届くので日曜日から
カンパチ、まぐろ、祭り!
開催予定です。
どんな巨大魚が届くか楽しみです。
っと、2016年は今年よりもう1週間遅らせえて予約しようと決意し。もう予約入れようかと思っている天中フィッシングでした。
自然相手の釣り。
思い通りにいかないことだらけ、これだからやめられない。