和泉中央の商業施設で電源新設工事をしてきました | 【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

【電気工事】株式会社スパークラボのブログ

大阪・奈良・兵庫・京都を中心に電気工事をしています
エアコンの取り外し・取り付け・インターホン・換気扇の交換・浴室換気乾燥暖房機の設置等を行っています
日々の工事内容を紹介しています
工事にかかる料金も一緒に書いていますのでご参考にして頂けると嬉しいです!

こんばんは

 

株式会社スパークラボです

 

本日はいかにも電気屋さん!っという工事をしてきました

商業施設の電源新設工事です

 

なんて説明しましょうか・・・

ブログ担当者のつたない説明になりますがお許しください

 

大きな分電盤

さすが商業施設です

ここに繋ぐまでの過程を紹介いたします

 

 

距離的にはこんな感じです

屋根裏?商業施設だから屋根裏とは言いませんかね

なんと言うんだろう・・・

まぁ天井の中から電気の線を引いていきますよ

 

 

点検口はこちら

 

 

中を覗いてみましょう

 

 

 

色んな物が通っていてブログ担当者はサッパリでございます

が!工事担当者はこの状態で

さっきの分電盤がどこにあるのか把握しています

工事人さんってすごいなぁと感心する瞬間です

 

さて把握したところで少し準備をいたしましょう

下に敷いている養生が可愛いですね(笑)

 

 

電気メーターを取り付けております

1つは

 

 

準備が整ったところで壁に設置いたします

 

 

 

大きい方の電気メーターが動力用電気メーター

小さいほうが一般電源用電気メーターです

 

 

 

そっから色々いたしまして完成にいたります

割愛!!

 

 

 

 

動力電源は黒い丸いコンセントです

工場とかでよくみるやつです

業務用の冷蔵庫とかもそうですね

 

とまぁ、サササッとご紹介させて頂きましたが

ガッツリ電気工事もしております!!

 

あっ!そうだ!

思い出しました

実は家庭用の分電盤にも寿命があります

13年程度です

 

電気を使い過ぎていないのにブレーカがよく落ちる
分電盤の表面が熱くなっている
分電盤の表面が変色し焦げている
分電盤から「ジジジ」「ジージー」などの異音がする
分電盤がひび割れをしたり形が変わっている
室内の照明が明るくなったり、暗くなったり不安定
テレビの画面が乱れることが多くなっている
電気器具を手で触るとピリピリする
分電盤にもともと漏電遮断器が付いていない

 

こんな事があれば一度、分電盤の寿命を疑ってみてください

ご相談にも乗りますのでお気軽にお問合せ下さい

 

お問合せ下さい下記リンクからお願いします

 

 

エアコン以外のお問合せの場合は簡単に内容だけ

メール頂けましたらこちらから折り返しご連絡させて頂き

ヒアリングさせて頂きますのでよろしくお願いいたします

 

 

 

さて!本日はブログ担当者の趣味のコーナーさせて頂きます!

ハンドメイドが好きでしておりますが

おもちゃみたいなアクセサリーが大好きです

今回はこんなのを作ってみました

 

 

なかなか可愛くできて大満足ですおすましペガサス

次は何を作ろうか考え中ですが

しばらくお仕事が立て込んでいるので

ありがたい・・・

ハンドメイドはお預けになりそうです

でもお仕事中に何故か閃いたりするんですよね(笑)

という事で明日も頑張っていきたいと思います!