こんばんは
今宵もブログの更新が無事できました
スパークラボです
いつもは、よくあるタイプのエアコンの取り付けを
ご紹介していますが今日はちょっと違うのでいこうと思います
と!その前に
弊社からの返信のメールが迷惑メールフォルダに
紛れ込んでしまう事があるようです
返信が来ないぞ、となりましたら
お手数ではございますが迷惑メールフォルダを
ご確認お願いいたします
それではご紹介開始でーす!
まずは何もないところから
既に点検口は開けてあります
一刻も早く中を確認したかった(笑)
点検口の中はと言いますと
あーん
ちょっと微妙な配管の長さでございます
いけるかな・・・
ギリギリ大丈夫そうです、うん
と確認しまして工事担当者は既に背板を壁に付けてます
エアコン本体に付いている配管と
写真で見えている配管を繋ぐ為にフレア加工というのをします
工具が入るかな
お!これまた大丈夫
順調です
カチャカチャしましてフレアナットという物でくっつけます
繋ぎこみ大成功です
ここからは室内機から出るお水のホースの処理をして
アース線も繋いでテープでくるくるする所はしっかり処理して
OKです!
ちなみにですが次にエアコンを付ける人の為に
先行配管で通っている線や配管等は短くしないように
気を付けています
短い足りないとなった場合、取り付けが本当に大変なので
外から見るとこんな感じです
室内機から水を流してちゃんと排水されるかの確認と
室外機を取り付けるまでは
まだ点検口は閉めません
室内機から水がちゃんとドレンホースとドレン管を通って
排水されるかのテスト合格でした
安心♪安心♪よしよし
後は室外機を設置します
そこはサクッと
取り付け前
外側の配管そんだけ長くしてくれてるのなら
中のも長くしといてくれると嬉しかったな・・・ポソ
取り付け後
室外機の後ろ側に配管を残しています
これも、わざとです
次の人もしくは買い替えた時の為です
真空を引いて最後の確認をして
試運転して無事完了です!!
あっ!点検口も閉めますよ~
掃除機もかけてとOK
早朝から頑張って良かった
綺麗にできました
とても順調だったので1時間とちょっとで完成でした
同じ先行配管でも点検口の位置やお部屋の作りなどで
長時間になる事もあります
料金はさまざまです
この場合、お写真でのお見積りが難しいので
現地お見積りになります
現地お見積りも無料でしております
お問合せお見積りは下記のリンクを
ご覧ください
お気軽にお問い合わせください
本日の息抜きのコーナー
ありません!(笑)
お仕事三昧でした
ブログ担当者の個人的な話ですが
ここ数日、毎夜のように楽しく見ていた
ドラクエ7の配信がついにクリアを迎えて終わってしまいました
残念です、すごく楽しかったのです
好きなゲーム配信者さんなので次を楽しみに
明日も頑張ります!
最後にいつもの宣伝しときます(笑)
くらしのマーケットさんにも出店させて頂いております
が!
料金設定が大人の事情で違います
ブログからのお申込みがいちばんお安くなっています
よろしくお願いいたします