何回も言う。
曲の難易度ではない。
何を想い。何を伝えるかや。
極論ミスタッチなんどーでもええ。
アホが。
あこミスタッチしはった。とかで判断しよる。
本番でミスタッチしてる子には
会場で念を送る。
音を止めるな。そのまま行け。かまへん。
しっかりお稽古したちびっこが、難易度の高い曲をさらりとひかはる。
天才というか。。
本人の努力はもちろん。家庭環境もあるやろし。
ただ。彼らの年代ならば。
砂場で〇〇ちゃんと泥団子作って。サラサラの砂かけて。。
道路に天使の涙を見つけた!とキラキラの石を這いつくばって探したり。。
サイコーにトキメク話題やろ。
それが音に反映するには。。その日常が
音の裏側を捉えるのは
この手の曲は難しいんではないかと。。
この曲は
母がまだクレバーな時に。
この曲を聴きたいと言うた。
夏の発表会に行きたいと言うた。
最後意識が遠のく母を抱きしめて
貴女‼️ショパン‼️聴きに来るんでしょ‼️
なんでよ‼️
泣き叫ぶぴろんの背中のうしろに座ってた娘。
貴女の指にブレスに想いがのっかりますように。。
