ひろちゃんの車ずーっとある。
電話もひろちゃんが出る。
ひろちゃんおる?
ひろちゃんひろちゃんひろちゃん。。。
これが少ししんどくて。
今日はしんどくなって。
もうお話ししたくない。を全部ありがとうございますの言葉に置き換えた。
とにかく帰って。
あなた方はひろこが会いたい人ではない。、
転勤で生活した誰も知らない東北生活は
鈑金屋のお嬢さんのひろちゃんから逃れた。
今一切絡んでなかった会社関係の人と少し
絡むことがある。。
あとはお嬢さんが継がれるのですか?の質問に絶句する。
こんなん聞いてないし。。
お父さんひろこ巻き込まないでよ。。
と今日の昼間父の何気ない一言に
真横に座り話をする。
ひろこの耳は敏感で。
ピアノの音でも不協和音に
耳が痛くなる。
これは音の世界だけではなく。
言葉の世界でも同じで。
悲しい言葉回しに耳が反応して。涙しながら
お父さんなんで?(そんな思考と言動なん)
長男次男が見守る中。
ひろこのお父さんなんで?
が虚しく響く。
バタバタした生活の中で母をとにかく助けたい。
なんなら前みたいに自転車のってほしい。
その光がなくなっても相変わらずバタバタで。
まるでクイズ番組の早押しボタンを押すかのように。即座に答えて。はい次!はい次❗️て用事を片付ける。
ひろこは間違ってますか?と息子たちに呟いて。
お買い物と銀行に行く。
帰ると
洗濯物が取り込まれ。全部綺麗に畳んであった。