今回は、三共のフィーバーバニーガールズ



↑フィーバーバニーガールズ(三共)

大当たり確率 1/205

賞球7&15 出玉約2300個

ノーマルデジパチ


似た名前でフィーバーガールズⅠという連チャン機があったが、こちらは連チャン規制時代に登場したデジパチ。

旧要件の連チャン機初期の時代から、連チャン機を次々に送り出していた三共だが、こちらは完全なノーマル機である。

出玉性能で言うと、特に論じるところはない。



↑こちらはフィーバーガールズⅠ

フィーバーパワフルⅢの後継機で、保留玉連チャン機だ。


この機種で特筆すべきなのは表示部分だ。

フィーバーバニーガールズまでの三共の液晶表示は、やや白っぽい液晶で、少し見る角度を変えただけで見にくくなるなどの欠点があった。

フィーバーバニーガールズでは、これらを解消したTFT液晶というものが採用され、従来よりもクッキリと見やすく、美しい液晶になった。



左右の役物は、意味はない飾り。今なら、この役物が動くように作るのだろう・・・。


デジタルの停止順序は左→右→中の5ライン。

クロステンパイのダブルリーチもお約束のように存在した。

この機種ではトランプのマークが当たり図柄に採用されていたのだが、自分の場合、スペードとクローバーを一瞬では見間違えて、「リーチ!!」とぬか喜び→拍子抜けといったことが度々あった。


リーチアクションは3種類

①ノーマルリーチ

②アメドリリーチ

③超スローリーチ


②のアメドリリーチとは、当たり図柄の前後だけスローになり、他は高速回転するもので、同時期のフィーバーファンタジーⅢにあったアクションと同様である。

当時は「アメドリリーチ」と言えば一般パチンカーには通用するメジャーなアクションであった。

いかにも当たりそうなこのアクション。

大当たり信頼度は、この機種の場合それほど高いものではなかった。

ハッキリとは分からないが、15%前後であろうか??


③の超スローリーチは、名前の通り中デジタルが超スローで進むものだが、こちらは信頼度が高く50%近くはあった気がする。


この機種は表示部以外にはこれといった特徴はなく、安心して打てる機種ではあったのだが、気になったのは、個人的には盤面の絵だ。

この機種の盤面を見た時、「三共って、盤面で女性2名が対になっている機種が多いな~」と思った。

どうでもいいことなのだが、以下にあげよう・・・


フィーバーフェスティバルⅠ



フィーバーフラッシュⅠ


フィーバースパークCX


バニーズⅡ



そして今回のフィーバーバニーガールズである。


探せばまだありそうな気がする。

三共はバニーガールが好きなんかね・・・

なんとなく、バブル期が似合う。