今回の思い出の店は「コアまるみつ」

熊本市の繁華街の店で、地図上では↓



熊本城及び熊本市役所に非常に近い場所にあった店。

グーグルマップで2012年の状態を見るとこのような↓



既に別の店になっているようだ。

しかし、画像を見る限り建物は変わっておらず、当時の建物を現在も使っていると思われる。

円形の建物で二階建て。シマの配置は変則的だった。

画像右側に、地下に降りるスロープが見えるが、ここは二輪車置き場になっている。

当時の私は原付バイクで行動することが多く、繁華街に原付で行った際、ここを利用することが多かった。


最も通っていたパチ屋はコア21下通店なのだが、このまるみつの駐輪場に停めて、そこから歩いていくことが多かった。

まるみつにとってはいい迷惑で、多分禁止行為になると思うが・・・もう時効ですよね?許して下さい。

コア21で閉店までパチンコしてると、この駐輪場に到着するのがその分遅くなり、既にシャッターが閉まっていた!ということもしばしばあった。


また、いたずらされたことも多い。

パチンコを終え、さあ帰ろうと思ったらパンクしていた!ということが何回もある。

既にシャッターが閉まっていた時も含めて、その後の行動パターンは3つ。

その日のパチが勝っていれば、タクシーかバスで帰ることがあった。

負けていたら、100%歩いて帰っていた。

帰路は歩いて1時間半位だったが、その日の反省をしながら歩いていると、感覚的には案外早く帰りついたものだ。

雨の日は濡れながら帰ったものだ。


シャッターが閉められていた時は、次の日に行けばバイクはあるわけで、特に問題ではないのだが、厄介なのはパンクしていた時だ。

パンクも1度や2度ではなかった・・・5回以上はあった気がする。

パンクしたバイクを押して歩くのは、相当にしんどい。

頼んで修理屋に来てもらったこともあるが、自分で押して歩いて持っていたことが3回はある・・・かな。

パンクした次の日はパチンコどころではなく、その日の行動がかなり制限されてしまうことも辛かった。

それでもこの駐輪場に停め続けた自分も自分だなと・・・あらためて思う。

ちなみにお世話になった修理屋は・・・・現存していた!!



写真左側の店である。

右側にあるのは、以前このブログで書いた、行きつけの喫茶店「煉瓦亭」

煉瓦亭の真ん前にあるバイク屋。ここまでまるみつからはかなりの距離があるのだが・・・バイクを押してここまで歩いて持って来ていた。

今考えると、わざわざ数キロ離れたここまで来なくとも、近くのスタンドなり一番近いバイク屋で良かったんじゃないかと思ったりする。

バイク屋のおやじさんの顔もハッキリと覚えているが、今も元気だろうか・・・


今回、全然パチンコネタを書いていなかった。

コアまるみつでは、コア21にいい台がなかった時や、モーニングサービスに漏れてしまった時等によく打っていた。

そこまで悪い印象はないのだが、悲しい位に設置機種を覚えていない(笑)

ここでは、コアまるみつで明らかに自分が打った記憶があるものを載せる。



↑フィーバーパワフルⅢ(三共)

数回、まるみつで打っている。オールフルーツでリーチがかかった時に、ど真ん中に7が止まり、「こんげな時に来ますがね~」と、思わず宮崎弁で隣のおっさんに話してしまったことを覚えている。

当時の私は、バイト先などで「熊本の人間じゃないね?」と指摘されることが多く、宮崎出身であることを隠そうとしていた。

しかし、方言はつい出てきてしまう。




↑フィーバークイーンⅡ(三共)

まるみつはラッキーナンバー制だったが、最初の当たりがラッキーナンバーの7で、終日勝負したことを覚えている。

勝つには勝ったが、多分1万円位だったような・・・疲ればかりが残った印象。




↑カーニバル(ニューギン)

カーニバルはコア21には設置されず、まるみつでよく打った機種。

大ヒットした3回権利物。私自身も3回権利物では本機が一番好きだ。




↑アメリカンドリームⅤ(三洋)

まるみつで最も打った機種。

この機種のことは、また次回あたりに書きたいと思う。


もっと色々な機種が設置されていたと思うのだが・・・明らかな記憶はこれ位しかない。

ニューギンの羽根物、さめざんす5もあったような気がするのだが・・・定かでない。

出玉も店の雰囲気も嫌いではなかったのだが、コア21の存在が自分には大きかったので、必然的にこの店で打つことは少なかった・・・・

お世話になった駐輪場の思い出だけが一際大きい店である。