昨日滋賀県竜王の三井アウトレットに行きました。


 GW前にコロナで砺波チューリップフェアに行けなかった代替です。 


 多賀のサービスエリア(エクスパーサ)でえびせんの里のえびせんと岐阜では買えないカールとめいへの土産という口実でひこにゃんグッズとご当地すみっコぐらしを買った時点で破産しました。 


 朝7時30分出発で、養老と多賀で休憩したのでアウトレットの駐車場に到着したのが10時過ぎで、この時点で駐車場は満杯でした。 


 ここはドッグランがあるので犬を連れているお客さんが多く、犬が苦手な私には…。 


 今回竜王のアウトレットに来た目的は土岐のプレミアムアウトレットにないレスポートサックのお店に行きたかったからです。 


 あとモレラ岐阜にあったけど閉店したお店もありました。 


 とりあえずZoffでメガネを作ってもらい、出来るまでうろうろしていました。


 朝早かったので力を失くしたアンパンマン状態になってしまい、モロゾフのカフェでパフェ食べていました。


 下にパンケーキで有名なエッグスンシングスがあるけど、9年前のサザンのライブの日に早起きして行ったら腹パンになってしまいました…。 


 レスポートサックに次いで行きたかったのがTHERMOSで、今仕事で使っている水筒がTHERMOS以外のメーカーで、飲み口があまり丈夫じゃなく、落として破損してしまったので…。


それも1・5リッターの水筒買ってしまいました。


 メガネ引き取り後にモンベルで靴下とポケッタブルのリュックを買いました。


お昼は京都にあるらんちょすというお店で食べました。


 処遇改善手当が多かったら近江牛のステーキ食べれたのに…。 


 その後家で使うキッチン用品と靴下とめい用にすみっコぐらしのパズルとアシックスの靴とアンカーのバッテリーと最後にレスポートサックのリュックを買い、竜王の道の駅のお土産売り場でサラダパンとフエキくんのパインアメを買って15時にお店を出ました。


 それが地獄の始まりとは知らずに…。


 上りの多賀のサービスエリアでゆっくりと休憩後、養老のサービスエリアで夜食べるお弁当でも買おうと思って名古屋方面に車を走らせていたら米原で毎年恒例の名神集中工事の影響で車が進まず…。


 周囲を見たら部活の遠征帰りらしきバスも数台見て、中には長野県の私立高校のバスも見たので明日の授業大丈夫かと思いました。 


 本来なら多賀から養老のサービスエリアまで30分くらいで行けるのが3倍近くかかりました。


 養老のサービスエリアではぐったりしていました。


 何とか大野神戸ICまで行くことが出来、北方のアピタでお弁当を買って自宅到着。 


 真面目な話、auPAYのポイントがなかったら破産していました。


 高速料金とサービスエリアでのお土産と食事代入れると7万は行っていました。


 あと高速料金がETC対応になっていなかったらもっとお金かかっていました。


 来月はクリエイターズマーケットと7月に大江千里さんのライブと8月に新潟に行く予定を入れているので下手にお金使えません…。


 来年車のローンの全額支払いもあるのにどうすればいいんでしょうか。