サンフロレンティーナ城を見学した後

少し町を散策してからもう一つの目的地へ・・・

 

こんないかにも田舎な町並みですが

産業革命で栄えただけあって雰囲気がいいです

 

その当時のブルジョワの邸宅が沢山あります

 

ちょっと海沿いも散歩しました

この日は雨がちで風もあって、、、

でもやっぱり海は見てるだけでも癒されます

 

相方がモデルニスモ建築やミュシャの絵が大好きなので

モデルニスモ建築を利用したレストランを予約しました

6Q restaurant

入るなり素敵すぎました

 

私たちが案内されたのは左の暖炉のすぐ横のテーブル

お皿は英国のメーカーのだった

相方がチョイスした鱈のすり身のフリッター

息子の為に頼んだポテトフライ

でも結局あんまり食べず大人が食べることに・・・

 

ちょっとフライ系多すぎました💦

これは相方の大好物 ヨーロッパアカザエビ

汁気の多いお米料理、キノコとエビ、モルシージャ入り

このお米料理がなぜか異様にお腹にたまる系で、、、

きっと栄養価が高いからなのですが

立てなくなるくらいお腹いっぱいになりました。

 

息子はパエジャ系のお米料理嫌いなので

スズキのグリルとパスタ食べました。

相方のデザート 

 

珈琲がすごく美味しくて

ウェイトレスさんにメーカーを訪ねると

TUPINAMBA(トゥピナンバ)のでした。

昔からある有名コーヒー豆ブランドです。

この会社の本社がCanet de Marにあるみたいです。

 

一般にはあまり卸していないメーカーですが

HPからだと購入できるそうです。

次回買ってみようかな。

美しい建物でご飯も美味しいし、いつかリピしたいです

ネックは交通です、、、

今回セルカニアで行ってみて、

往復どちらも遅延したし、客層が非常に微妙でした💦

(平日はまだマシだと思うんですが・・・)

マナーの悪い乗客がけっこう多くてめっちゃ疲れました。

 

次回は車かなあ 相方がワイン飲めなくなるけど( ;∀;)

 

また海沿いの町のぶらぶら歩きたまにしたいです。

 

*****************

 

義父方の親せきがけっこう大きな農家で

なんでも自給自足してるんですが、、、

先日フルーツを沢山いただきました。

 

 

綺麗なグラナダ(ざくろ)

熟してて、すごく美味しかったです・・・!

きちんと熟した季節の果物はこんなにおいしいんだ・・・

 

最近質の悪い野菜や果物でも高いんで💦

直接農家から購入したほうがいいのかなと思ったり。