資産形成には家計管理が必須!

 

 

 

 

ってことで2021年から

毎月の収支をブログに

載せてますOK

 

 

 

 

 

 

前回の家計簿はこちら

 

 

 『【家計管理】2023年5月の収支』アラサーOLのみかんです ブログにご訪問いただきありがとうございます  夫婦共働きで、2022年12月末時点の総資産は3900万円    詳しくはこちら↓  …リンクameblo.jp


 

 

 

 

 

 

 

2023年6月

 

 

 収入:     2,140,000

 支出:        309,000

 

 

 

 

収支+138万円

(貯蓄率86%)

 

 

 

 

 

収入の内訳は以下のとおり↓

 

 

 

旦那

給料+ボーナス(手取り)

941,000円  

 

 

 

 

 

給料+ボーナス(手取り)

857,000円

 

 

 

 

その他

不動産

90,000

↑今月から3件分

(母親と折半)

 

不妊治療の還付

150,000

 

配当金

98,000円

 




 

 

 

 

 

支出の内訳は以下↓

 


 




 

 

 

 

 

 

 

 医療費 4.9万円

 

不妊治療の自費検査費。
結果、問題なし真顔
 
嬉しいやら、悲しいやら笑い泣き
 

 
2段階移植とか
PGTAとかできる病院に
転院した方がいいのかな。。。
 

 
でも今のクリニック、
家から近くてテレワークしながら
通いやすいから

なるべく今のところで
頑張りたいんだよねゲロー
 
 


 

 食費 4.1万円

 

食料品費は2.7万円。

 

ふるさと納税を利用したから

安かったデレデレ

 

 

疲れた日は↓これに味噌汁とトマトのみ物申す

 

 



お弁当には

鮭か牛肉物申す

 

 

 

 

 

↑この牛がほんと美味しいのよ。

 味付けは黄金のたれでちゅー

 

 

 

 

外食費1.3万円は
出勤時のランチと
私が飲み会の日の主人のご飯代。
 
 


 
主人と2人で夜外食することは
めったにありません真顔
 

 
 
 
家の周りに、
夜外食したいと思う
お店があまりない泣き笑い
 

 
 
そもそも夜出歩くのも面倒で。
 
 


美味しいもの食べたい欲は
友人と満たしていますちゅー
 

↑主人は食にあまり興味がない
 
 
 
 
また家族で集まった場合は
両親が支払ってくれていますお願い
 
 


 

 日用品費 3.7万円

 
 
コンタクト1.3万
洗濯洗剤6000円
カット5500円(主人)
  
など。
 
 
 

 趣味娯楽費 2.7万円

 

友人との交際費。

あとはゼルダ(スイッチ)のソフト買った気づき

 

 

20年ぶりにゲームしてるけど

ゼルダかなり面白いよだれ

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 水道・光熱費 1.1万円

 

エアコン使わないと

やっぱり安いな~。

 

 
 
 
スマホ代は楽天ポイントで
毎月無料です拍手
 
 
 
 
 
 
今月はあまりお金使っていなかったなポーン
 
 
不妊治療のぞくと26万ぐらい。
 

 

 

 

 

 

 

 
 
本日もお読みいただき
ありがとうございましたお願い
 
 
 

*****