最近よく耳にしたり

目にするようになった「捨て活」




文字通り、捨てる活動の略で

身の回りのモノや情報、

人間関係などを整理しながら

自分にとって本当に必要なものだけ

を残していく生き方を指します




「断捨離」との違いは、意識の向け方

断捨離は、モノを減らすことで

自分を整える内面の整理術、とある




一方、捨て活は

暮らしや心の“今の流れ”に合わせて

軽やかに選び直していく

生き方のチューニングに近い




どちらも目的は「快適さ」だけど

捨て活はもう少しラフで

日常に溶け込んだ感覚のメンテナンス

かもしれない




たとえば、服を減らすことより

『今の自分に似合う空気感』を取り戻すこと


SNSや予定を整理することより

『心の余白』を取り戻すこと




その効果は

思考の整理・感情の浄化・行動の軽さ




そして、心地よい空間が増えることで

自然と“いい流れ”が戻ってくるのも 

捨て活の面白いところ




そんな「捨て活」を

もう一歩センスよく言い換えるなら…

(勝手に考えてみた 笑)

それは

「余白のセンス」





いらないものを減らすことより

今の自分に似合う静けさ”を取り戻す行為





空間も思考も、余白があるほうが美しい

余白は、次の流れを招き入れる

“呼吸”みたいなもの

だからこそ、整えることは未来の準備




そしてもうひとつの意図は

「解放のメンテナンス」

頑張りすぎてこわばった心を

少しずつゆるめながら

『本来の自分』に戻していく時間…




何かを足すのではなく

すでにある光を磨き直すような

【自分への手当て】




捨てることは、切り捨てではなく

感じながら整うバランス

余白と解放の両方を意識することで

暮らしも思考も、美しく呼吸を始める気がする




私は最近

大事に育ててきた植物を手放すことを決めた








でもそれを「捨て活」と呼ぶのは

どうにも違和感があった

捨てるのではなく

【より良い場所へバトンを渡す】感覚

これは整理でも断捨離でもなく

循環の始まりに近い




物と心はつながっている

手放しとは、愛を終わらせることではなく

形を変えて受け渡すこと




私の中でそれは

ひとつの区切りではなく

残す・渡す・離れる、その全てに「愛」がある




動きやすく、整っていて

でも冷たくはない空間



感情を削るのではなく

今の私に合う“あたたかな軽やかさ”を選びたい



何を持つかより、何を残したいか。




その問いを繰り返すうちに

ようやく私の中の解放が始まった




そうして気づいた

“手放す”とは、“終わらせる”ことではなく

“流れを戻す”こと




余白のセンスと解放のメンテナンス




この二つの感覚を手に入れたとき

人生はまた静かに動き出す




2025年、ひとつの繁忙期を終えて




ふと私が思ったのは

やっぱりこの感覚のことだった

思考に囲まれず、視界に入るものを厳選し

シンプルに生きたい




“お気に入りだけで囲まれたい”

という軽い言葉ではなく

心が落ち着くもの

今の私に似合うものを残したいという願い




yearリーディングという仕事は

多くの人に喜ばれ

私自身の励みでもあった




けれど10年近く走り続けてきて

何度もふと立ち止まりたくなった

今日は初めて明かす、そこにも触れたい




「やめよう」と思ったのは

なにも労力の問題だけではない

そこには、私を信じて申し込んでくれる

大切な人たちがいて

そのひとりひとりの中に

【私】が登場してしまう瞬間がある




スピリチュアルを語るとき

私はいつも自分に言い聞かせている

“簡単に言葉にしてはいけない”

“軽くカウンセリングしてはいけない”




それは、未来を見ることの中に

自分自身の魂も関わってしまうから…

だからこそ、他者のために視るという行為は

いつも祈りのような緊張感を伴う




その大事な人と離れる未来が見えることもある




どんなに抗おうとしても

それは時期を変えて

やはりそのような流れが来る時がある




そのときには、私もお手上げではなく

「わかったよ」と静かにその選択を受け入れる




見えてしまう未来の断片に

私の心が少し揺れることもある

けれど、それでもその人を想い、

“違う道を選ぶ”という勇気を持つとき

その在り方はまさに「余白のセンス」と重なる




抱えすぎず、切り捨てず、

ただ静かに信じて手放す




そこには愛と敬意があり

私にとってそれはひとつの解放だった




今、私はこの感覚を大切にしながら

また新しい循環を迎えようとしている




何を残し、何を託し、何を手放していくのか




そのすべてを

“センスのある余白”として整えながら

次の季節へ

静かに呼吸を合わせていこうと思う




170センチを越えたこの子

私と同じ148センチだったから迎えたの


花屋さんで売れ残り、セール品だったこの子…


大きく育ってくれてありがとう

次のお家でもたくさん可愛がってもらうんだよ




個人セッション→Unlock Inner Voice



 

Unlock Femme 主宰 おかむらりえ
常識より、感性。
理屈より、魂のリアル。
心理学・脳科学・霊視をかけ合わせ、心と魂の“取扱説明書”を読み解く講師/カウンセラー
「もう隠さない・もう媚びない・もう迷わない」女性たちへ。思考と感情のバランスを整え、自分を生きる力を届けています
テーマは 自由・美・自己表現
あなたの中に眠る本質の声を解き放ち、“魂から自由に生きる時代”を共に創っていきます

 



2025年 わたしのゴール

誰にも奪われることのない
真に自分らしい在り方との出会いの追求



お申し込み先


ダイヤモンドお問い合わせやお申し込みはこちら

LINE公式で簡単にやりとり可能です

青い部分をポチッと押してみてくださいね


ご登録の方に無料診断配布中!



もしくは下記のInstagramより

DMにてメッセージお待ちしています