「やりたいこともあるのに
気分が上がらないんです…」
Sちゃんとのやりとりから見えてきた
わたしの気分回復レベル論。
最近、公式LINEに
こんなメッセージが届きました。
(※掲載許可をいただいています)
Sちゃん:
りえさんが気分をアゲるために
やっている事ってありますか?
毎日同じような生活の中で焦りを感じたとき
どういう風に行動すると良い等あったら
アドバイス頂けませんか?
うんうん、わかる。
毎日同じように過ぎていく中で
ふと「わたし何してるんやろ…」
ってなる時って、ある。
やりたいことがあるのに
気分が追いつかない。
焦るけど、身体も心も重い。
それ、わたしもめちゃくちゃ経験あるんよ。
気分が下がったとき、私がやってること
わたしの場合、気分の浮き沈みに合わせて
「レベル1〜3」で対応策を分けてます。
✅【レベル1】
しゃーねーな(出勤前の魔のタイミング)
お気に入りの栄養ドリンクを決めてて
「出発1時間前にこれ飲んだらスイッチ入る」
って自分にすり込んでる。
条件反射を使って、上げるってやつ!
小さな儀式、ルーティンの力。
脳は“いつも通り”に安心するから
こういうのほんと効く。
✅【レベル2】
なんか不安でモヤる時
ヘアカラー変える・新しい下着買う
マツエク行くなど
外見をちょっと変えると
「変化した私」って思えるんよね。
ここで大事なのは
「何が自分を喜ばせるか」を知ってること。
心理学でいう
「自己理解・自己接待力」がモノを言う。
✅【レベル3】
ため息しか出らん日
涙活+ジャーナリング。
「何が悲しかった?」って問いかけて
上げるんじゃなくて“寄り添う”。
無理にアゲるより、感情にフタしない。
“感じ切る”ことで初めて心の回復が始まるからね。
そして…
「今日は上がらんわ〜」
って言いながら、仕事する。
もしくはふて寝する。
嘘はつかないけど、ぶつけない。
これ、わたしの
気分が上がらない日のマイルール。
頑張らないし、でも全投げしない。
ちょうどいい、
素直でニュートラルな自分でいる練習。
ホルモンバランスの波 × 心地よい人間関係
さらにSちゃんにはこんな返信も。
特にわたしみたいに更年期世代だと
どうしても波がある。
だからね、もうドタキャン上等。笑
約束を詰めず
朝決めてOKな関係を選ぶようにしてる。
それで嫌われるならそれまで。
むしろ
わたしの“波”ごと受け止めてくれる人
とだけ、心地よく生きたい。
自分の波を「悪」と思わない
・不安になる日がある
・焦るときもある
・元気が出ないときも、落ち込む自分もいる
…それって、ただの「人間」です。
自律神経のリズム、ホルモンバランス、
環境の変化。
それらに正直に反応してる、誠実な身体と心。
焦って何かを「足す」前に
まずは今の自分に「戻る」こと。
そして、Sちゃんの行動がすごすぎた件。
Sちゃん:
有休とりました!
髪型変えようかなって思ってます。
「私落ちてる」
を認めて責めない、から始めてみます!
ここでわたしが思ったのはひとつ――
「この子、自己回復モード搭載済みロボじゃない?」笑
お気に入りのメンテプログラム:有休申請
外部パーツ交換:ヘアスタイルチェンジ
感情処理システム:自己受容モードON
もうね、セルフメンテもアップデートもできる
高機能ロボSちゃんなんよ。
(でも中身はちゃんと
“人間らしい繊細さ”が詰まってるから尊い)
素直って、人生の最強チート
実は心理学的にも、
「素直に感じて・素直に動ける」って
自己回復力の高さを表す。
素直って、ほんとすごいの。
たとえ
マイナスが100個あっても帳消しにできる
人生のスーパー能力!
最後にひとこと
気分が上がらない日は、
「上げる」よりも「戻る」が正解。
誰かの期待じゃなく
ちゃんと“今のわたし”を見てあげること。
そして、そこから
またじわじわと上がってくる時を
信じて待つ。
📮あなたも何かお悩みあれば、
公式LINEからいつでもどうぞ♡
(次はあなたがブログに登場するかも?笑)
個人セッション→Unlock Inner Voice
2025年 わたしのゴール
誰にも奪われることのない
真に自分らしい在り方との出会いの追求
お申し込み先
お問い合わせやお申し込みはこちら
LINE公式で簡単にやりとり可能です
青い部分をポチッと押してみてくださいね
ご登録の方に無料診断配布中!
もしくは下記のInstagramより
DMにてメッセージお待ちしています