朝7時から

中3男子がハロウィンスイーツ作り

私からしたら頑張るなあだけど

彼からしたら別に頑張ってないよなんだよね









今日は『頑張る』について






わたしはよく頑張り屋さんだと思われますが
そうでもないんですよね(笑)



手抜きもしますし
やりたくないことは頑張らないし
そもそも目標にも掲げません




頑張らないって
ダメなことですか?



と皆さんにお聞きしたい。



やりたくないこと、あったらまずいのかな?と。



よく自分責めする人の特徴に
『頑張れない』がテーマになる方が多いのです



で、頑張るのをやめたらダメなの?
と聞くと
ぬるま湯に浸かっているみたいで…と。



ぬるま湯に浸かってはダメですか?



ぬるま湯に浸かっては成長できませんか?



そんなことはありません
ぬるま湯から出たい!と思うタイミングが
あなたのターニングポイントかもしれない
それを人と合わせる必要もありません



やりたいことがわかりません
どうやって外に目を向けたらいいかわかりません
好きなことがわかりません



例えば、
仕事で上を目指すのが
やりたいことである人もいます
ストイックに、
がむしゃらに働いているかもしれません



今の会社や勤務状況に不満や不平があったとしても
精神をそこまで蝕むほどでもなく
たまに愚痴を言ってスッキリしながら
今の安定を望む人もいます



で、それぞれが、どなたかに相談したとします
その返答が



そんな生き方、おかしいよ(違うよ)
会社を辞めた方がいいよ(転職しなよ)



だったとして…



この相談した方たちからみた、次の頑張ることは
会社を辞める、変わる、上司にぶつかる
になるかもしれませんよね?



でも、それをしてまで生き方を変えたいかどうかは
本人にしかわかりません



わたしが伝えたいのは
生き方を変える基準を誰かや世の中
合わせる必要もないってこと








別にいいんじゃない?

職場で認められたい
周りにチヤホヤされたい
適度に働いて対価を得たい
その思いがあること自体、悪いことではないよね?




別にいいんじゃない?

生活のために働いています
なんとなくこの職場にずっといます
転職して、いちから再び築くのは面倒です
その思いを大事にして選択したって良くない?




もう、今の働き方や生き方が嫌になって
原因はそれだ!とわかっていて
行動を起こしたいなら、やってみていい



だけど、
仕事は仕事。
プライベートはプライベート。
この仕事があるから、出来ることもある。
そう割り切ることを他人がとやかく言う必要もない



やりたいこと、好きなこと
わからないと人生が楽しめないかというと
そんなこともないでしょう



例え、刺激がないかもしれなくても
臨機応変に動いたり、考えたりすることもなく
のんびり日常を過ごせるならば
それもそれで幸せでしかない



頑張れない自分、頑張らない自分
やりたいことが見つからない自分
がダメなんじゃない







ぬるま湯であろうと
変わらない日常だろうと
少しの不満があろうと
それでも、今困っていない生活をしている
ことに気付けて、感謝ができたらいいと思う



『あのアホ部長がさー!』←泣き笑い泣き笑い泣き笑い
って言いながらも
毎月お給料が頂けること。
愚痴を吐ける相手がいること。
たまにいいことがあればご機嫌になれること。。。



『やりたいことがわからない、目標がない…』
って言いながらも
好きなテレビやYouTubeを欠かさず見れること。
自分をストイックに追い立てる必要がないこと。
無理な投資や経費をかける必要もないこと。
個人事業主で働いている人がキラキラして
見えるかもしれないけど
なかには頑張って頭をフル回転させていたり
安定のために投資をしたり
必要以上にバンジー飛ぶ瞬間が多かったり(笑)




頑張るってね、
やりたいことならば苦じゃないんだよね
だから周りが思うほど
自分は頑張っている意識はない



ただ、明らかに、、、
望む生き方のために無意識に頑張っている人が
(いたはずの人が)
方向が違うんじゃないか?
と思うきっかけには必ず空回りや違和感が生まれ出す



その時に



この頑張りの方向で良いのかな…?
本当に私はまだ頑張りたいのかな…?
え、頑張らなくてもいいんじゃない…?
ってか、もう頑張りたくない…!!



って感じたら
自問自答するタイミングで良いと思うよ






昨日はこんなpostをインスタにしたのだけど







そこで、
頑張りたくない、考えたくない、逃げたい
それが芽生えたとしても
責める必要なんてないよ



頑張ることが全てではない、そう思うよ



二者択一の選択があって
やるか、やらないか迫られたとしても
あなたが選んだことが『やりたいこと』でしかない




ただもしも一つだけアドバイスするとしたらね




仕事とプライベートが切り離せて…
多少のストレスが
会社にあっても幸せに過ごせる人



それは
緩めること・リラックス
を日常に取り入れたり
必要性を知って、体感できている人なんだよね



それも中途半端な緩め方やリラックスじゃなく
とりあえずスイーツ食べとくか
とりあえず温泉に行ってみるか
とりあえず誰かとお茶するか…ではなく



それこそどうやったら緩むか(個人差がある)
自分にとってのリラックス法を
理解して、実感している人なんだ!



だから、
わからない私、頑張らない私を責めるよりも先に


どうだったら私は嬉しいのかな?
どうやって緩めようかな?



それを大切にしてほしいな