こちらは、わたしらしさを大切に

マインドも見た目ももっと魅力的に輝かせたい!

と、45歳の体当たり!自己開示満載で

奮闘し続けるブログです


起きるネガティヴな出来事を全て人のせいにし

不運だ、不幸だ、わたしだけが可哀想だ

そう嘆き、不倫に離婚問題!子どものチック!

介護に、借金、愛着障害、鬱病、パニック障害…

次々と襲いくるトラブルに

本気で人生変えてやる!!

と自分に向き合い、

周りではなく自分を変えたことで

人生が全てラッキー気づきに大逆転しました


手本ではなく見本になりたい


誰だって変われる!誰でも幸せは手にできる!

それを大切に、そして信じて今なお活動しています

わたしもまだ貪欲に夢を叶えていきます(笑)

このブログが、あなたの行動のきっかけになれば

こんなに幸せなことはない!そう思っています


▪️カウンセリングメニュー
〜spaceship NEO〜


2017年からカウンセラーとして活動。

その後カウンセリングだけでは

クライアントに

本質からの変化が望めないと気づき

心理学・催眠療法・脳科学を学び始め

講師活動も始める。


▪️実績▪️

講座開催実績のべ300名。

カウンセリング・セッションには 

800名が訪れた

また県外での講座やワーク招致開催や

企業向けグループワーク招致開催など

思考で詰め込むのではなく

《楽しく学び、自分に気付ける》

とのお声をいただく


2019年〜Facebookにて 

オンラインサロン活動

単発・長期含み200名が参加し

誰もが自由に表現できる場を提供し続ける


『夢や目標のために

 あなたが本気になれる場所

   あなただけのお立ち台を見つけて欲しい』


を大切に、誰もが

オンリーワンだと気付ける環境を目指す


お問い合わせ・お申し込みはお気軽に、こちらの公式LINEをご利用くださいね友だち追加







おはようございます

ようやく雨が止んだー!!

ウォーキングも気持ちよく歩けました





さて、今日の短所ではなく弱さを認めるなんですが

これまでの私って

強みだけ伸ばしてガンガンいけばいい!

って思い込んでいた節がありました




そしてやはり、耳にしたり目にするものも

あなたの強み発掘!とか、強みを武器に!って

いうのが多かったんです




ある日、ふと思ったんです

確かに強みは、得意なことでもあるから行動できる

コレを推した仕事は、確かに楽しいんです




そして、苦手や短所と感じる部分は

例えば誰かにカバーしてもらったり(プロとか)

考えることで別のやり方で補えばいい

そう、思ってました

そして、それでうまくいっていたのですが

いつも同じループになる…という体験をしました




常に行動できて、高い目標をもち

突き進める内はいいのですが

行き詰まった時に何か大事なものが見えていない

そんな気持ちになることが増えたり

思考と心が分離している感があったのです




そこを自分で掘り下げてみた時に

短所については把握できて、認められているが

弱みについてはなるべく隠そうとしたり

なんなら、この弱みを自己嫌悪していたなあと。




    

短所…悪いところ・欠点・劣っている部分
弱み…性格や性質の弱い部分
   誰かに対して後ろめたい部分




なぜ、この弱みをこれまで掘り下げなかったのか?

完璧ではない自分が認められなかったから、だよね




なぜ短所が認められて、弱みが認められないのか?

短所は、一度は誰でも考えたことがあり、

隠そうとしなくていい

誰だってあるものだ、という定義で浸透している




その『短所をカバーして、長所を打ち出す』

というのは振り返れば

高校受験などの面接や仕事の面接など、

があり、自分で言い換えた記憶や経験があるから

あまり短所にこだわっていなかったかも…




さらに一度、短所としてインプットしたことから

何十年経っても、短所は短所のままであり

割り切っている感が否めなかった




短所として認めている

苦手だと口に出せる

なんなら短所をカバーする術も知っている

そして得意を活かした強みがある

ならば、物事はたいていうまくいくはず…

なぜ、繰り返すループが起こったのか




そこから、

弱みを認めていなかったことに気付きました




弱みは誰かに対して後ろめたい部分でもあるならば

もしかしたら、弱みがない人だっている




後ろめたいという気持ちになるのは

完璧な自分でいたかったから




なぜ完璧な自分でいたかったのか

馬鹿にされる(笑われる・呆れられるなど)

嫌われる

攻撃される…

そんな愛されない(という妄想に)怯えていたから




だから常に自分を奮い立たせていたし

隠そう、隠そうとしていたし

気づかれないように、悟られないようにしていた




自分のことが信じられないから

大丈夫だという周りを信じられない

言葉が耳に入らない

と思うかもしれないけど

弱さに関してはもっともっと深い部分にあると思う




弱さについては

何回かに分けて綴ってみようと思ってます




でね、

何度も情報過多は怖いって言ってたんだけど。

何でも調べられるし、自己啓発にしても

心理学にしても

これはこうだ・私はこの形(型)だ

やたら自分を当てはめて

自己嫌悪になったり、

こうすべきだと行き先を決めていたり…




もう一度、原点に戻ろうと最近思った(笑)




まず自分はどう感じたか?だよね




だからこうだ、

に当てはめたり、当てはまらなくても

もっと癒したい部分や記憶であったり

気付かなければ変わらない部分って沢山あるな

って思って。




弱さに気づいて認められた先に

なんかね…すごく楽〜になった❤️

めっちゃスッキリしたんだ。




で、もっと丸っと自分が可愛いと認められた




もう、ガツガツ武闘派でいくのはやめる(笑)

夢を叶えるには

自らの内にある『武闘派』も必要と言ってきたけど

ここ、違うかもしんない!!

(まだ言葉にできない過程でごめん)




弱さを認めて

武闘派の旗を下ろして

なんにも持たない私がどこまで夢を叶えるか

まだまだ実験は続く…